スポンサーサイト
2016年11月05日
軽いよ!超軽い!!
どうも、本日より激務のアンダーソンです。
休みの日に職場のイベントとか、マジ辛いヽ(;▽;)
さて、前回の記事で載せたG&P製のダニエルディフェンスのレールを取り付けていきます。
取り付け自体は簡単で、ぶっちゃけポンポンと組み付けるだけ…何ですが、1つの問題が発生。
レール固定用の基部パーツとフレームの隙間がガッタガタ…
そのためレールを取り付けて軽く握っただけでもレールが激しく動きます。
正直予想はしていた(海外製なので)事なので、じゃあ!と作業再開。
そこで写真のように苦肉の策としてフレームの基部パーツに防水テープを巻いて、その隙間を埋めました。

うん、仕事が雑なのは仕様ですw
しかしこのお陰でグラつきは無くなりました♪
そしてそのままの流れで、組み付け完了!

やー、カッコいいですね!
そして何よりフロントが軽い!!
早くサバゲーに実践投入したいですよ〜(´∀`*)
休みの日に職場のイベントとか、マジ辛いヽ(;▽;)
さて、前回の記事で載せたG&P製のダニエルディフェンスのレールを取り付けていきます。
取り付け自体は簡単で、ぶっちゃけポンポンと組み付けるだけ…何ですが、1つの問題が発生。
レール固定用の基部パーツとフレームの隙間がガッタガタ…
そのためレールを取り付けて軽く握っただけでもレールが激しく動きます。
正直予想はしていた(海外製なので)事なので、じゃあ!と作業再開。
そこで写真のように苦肉の策としてフレームの基部パーツに防水テープを巻いて、その隙間を埋めました。

うん、仕事が雑なのは仕様ですw
しかしこのお陰でグラつきは無くなりました♪
そしてそのままの流れで、組み付け完了!

やー、カッコいいですね!
そして何よりフロントが軽い!!
早くサバゲーに実践投入したいですよ〜(´∀`*)
2016年11月04日
M4が遂に今風に!
どうも、週末は職場のイベントにより仕事のアンダーソンです。
昨日が休みで良かった…:(;゙゚'ω゚'):
さて、先日のロックヒルの貸切にて、友人のサトルさんからM4のレールを譲り頂けました。

G&P製 ダニエルディフェンスの9.5インチレールになります。
今までは普通のRISを使っていましたが、バッテリーの都合で変えられませんでした。
しかしながら、後配線に変えたため使用レールを選ばなくなったこと、そしてフロントの重量の解消を目指して組み付ける事にしました。
しかも個人的に好きな固定フロントサイトが使えるため、まさに自分が探していたものでした♪
あとは取り付けをするだけなので、早速開始します!
昨日が休みで良かった…:(;゙゚'ω゚'):
さて、先日のロックヒルの貸切にて、友人のサトルさんからM4のレールを譲り頂けました。

G&P製 ダニエルディフェンスの9.5インチレールになります。
今までは普通のRISを使っていましたが、バッテリーの都合で変えられませんでした。
しかしながら、後配線に変えたため使用レールを選ばなくなったこと、そしてフロントの重量の解消を目指して組み付ける事にしました。
しかも個人的に好きな固定フロントサイトが使えるため、まさに自分が探していたものでした♪
あとは取り付けをするだけなので、早速開始します!
2016年10月25日
意外と簡単!!
どうも、朝の寒さに驚いたアンダーソンです。
もう薄着では出勤出来ないですね…
最近我が家の次世代M4で気になってる事が一つ。
それは妙な初速の低下。
パーツを全てノーマルにしているのに何故…と、思っていました。
教えて貰った理由としては、「インナーバレルのショート化」が原因と言われました。
つまるところ『シリンダーの空気量が適正ではいなかった』。
そこでメインスプリングを強くすると良いとアドバイスを受けたので、早速やってみることに。
まずはスプリングを用意します。

そしてピストンとピストンヘッドは純正のを使うつもりなので、メインスプリングを取り外す必要があります。
その為の加工として、ピストンヘッドの中央に穴を掘ります。

穴のサイズは3mmですが、ビスが回ればこれでも簡単に取り外せます。
そしてメインスプリングを取り外して、ピストンヘッドを元に戻して完成♪

意外とあっさり出来て拍子抜けw
さて、早速組み込んでみて初速はどうなるか…
もう薄着では出勤出来ないですね…
最近我が家の次世代M4で気になってる事が一つ。
それは妙な初速の低下。
パーツを全てノーマルにしているのに何故…と、思っていました。
教えて貰った理由としては、「インナーバレルのショート化」が原因と言われました。
つまるところ『シリンダーの空気量が適正ではいなかった』。
そこでメインスプリングを強くすると良いとアドバイスを受けたので、早速やってみることに。
まずはスプリングを用意します。

そしてピストンとピストンヘッドは純正のを使うつもりなので、メインスプリングを取り外す必要があります。
その為の加工として、ピストンヘッドの中央に穴を掘ります。

穴のサイズは3mmですが、ビスが回ればこれでも簡単に取り外せます。
そしてメインスプリングを取り外して、ピストンヘッドを元に戻して完成♪

意外とあっさり出来て拍子抜けw
さて、早速組み込んでみて初速はどうなるか…
2016年10月12日
息抜きでマガジンの整備
どうも、人生相談をされたアンダーソンです。
いかん…今までサバゲーで人生を乗り切って来たから、まともなアドバイスが出来ん!!www
さて、我が家のM3がヘソを曲げてもう何度バラしたの訳分からなくなって来たこの頃。
若干諦めの気持ちを持ちながらも、もしや何とか…と悩んでいました。
しかし考えても始まらないので、気分転換に次世代M4のマガジンを整備する事に。

給弾不良やボルトストップが死んでいたので、多分スプリングのテンションが弱いのだろうとかさ増しをしました。
多分これでしばらく大丈夫だろうなぁ、と次のゲーム会に期待です。
いかん…今までサバゲーで人生を乗り切って来たから、まともなアドバイスが出来ん!!www
さて、我が家のM3がヘソを曲げてもう何度バラしたの訳分からなくなって来たこの頃。
若干諦めの気持ちを持ちながらも、もしや何とか…と悩んでいました。
しかし考えても始まらないので、気分転換に次世代M4のマガジンを整備する事に。

給弾不良やボルトストップが死んでいたので、多分スプリングのテンションが弱いのだろうとかさ増しをしました。
多分これでしばらく大丈夫だろうなぁ、と次のゲーム会に期待です。
2014年06月23日
M4レボリューション中 ~その2~
どうも、本日は使用で外出中のアンダーソンです。
そんな訳で本日はタイマーセットです!
さて、前回のイマイチ納得できなかったM4の外装いじり。
悶々としながら考えていた際に、ふと思いつく『…レールを外せばいんじゃね?』
って訳でMOEハンドガードに変更ぉぉぉぉぉ!!

持った瞬間に「あっ、これ(*´▽`*)」と思えました♪
多分、しばらくはこんな感じで行きますw
そんな訳で本日はタイマーセットです!
さて、前回のイマイチ納得できなかったM4の外装いじり。
悶々としながら考えていた際に、ふと思いつく『…レールを外せばいんじゃね?』
って訳でMOEハンドガードに変更ぉぉぉぉぉ!!

持った瞬間に「あっ、これ(*´▽`*)」と思えました♪
多分、しばらくはこんな感じで行きますw
2014年06月22日
M4レボリューション中 ~その1~
どうも、本日は2連投稿のアンダーソンです。
たまには気合を入れてみましたw
さて昨日からTwitterにもあげていましたが、ちょっと次世代M4の外装を変更しようと四苦八苦しておりました。
今までのはこんな感じです↓

実に面白みが無いM4ですねwww
そんな訳でちょいと変更↓

主な変更点は以下の通り。
・ウェポンライトをバレル下から右側へ移動。
・ウェポンライトのスイッチをリモートスイッチから、プッシュスイッチへ。
・意味無くPEQを装着w
…ってな感じでセットアップするも、イマイチ納得できず(´・ω・`)
さてさてどうしたものか…
つづく
たまには気合を入れてみましたw
さて昨日からTwitterにもあげていましたが、ちょっと次世代M4の外装を変更しようと四苦八苦しておりました。
今までのはこんな感じです↓

実に面白みが無いM4ですねwww
そんな訳でちょいと変更↓

主な変更点は以下の通り。
・ウェポンライトをバレル下から右側へ移動。
・ウェポンライトのスイッチをリモートスイッチから、プッシュスイッチへ。
・意味無くPEQを装着w
…ってな感じでセットアップするも、イマイチ納得できず(´・ω・`)
さてさてどうしたものか…
つづく
タグ :次世代M4
2013年07月10日
M4のなう
どうも、今週を乗り切れば休みが待っているアンダーソンです。
…ってかエリオペ直ぐやんorz
最近ガチャガチャと次世代M4の外装をいじっていましたが、その結果こんな感じに↓

ドンドン余計な物が外れていくwww
…ってかエリオペ直ぐやんorz
最近ガチャガチャと次世代M4の外装をいじっていましたが、その結果こんな感じに↓

ドンドン余計な物が外れていくwww
2013年02月16日
M4のなれの果て…
どうも、本日生まれて初めて車のディーラーさんに訪問したアンダーソンです。
地元では行きつけの車屋さんだったから、ちょっとドキドキでしたw
さて、前回(http://nitasc.militaryblog.jp/e407274.html)メカボックスが折れるという超絶アクシデントに見舞われた訳です…
取り合えず修理の事を考えながら、ガタガタ震えながら原状復帰を敢行↓

はい、ご覧の通りチャージングハンドルが行方不明ですね

こんな有様で心が折れてしまったので、いつもお世話になっているショップさんに修理に出しました
取り合えず4月の葉隠マッチには間に会うようにお願いしました←自分でやらかした癖に生意気である
うぅ…俺の馬鹿orz
地元では行きつけの車屋さんだったから、ちょっとドキドキでしたw
さて、前回(http://nitasc.militaryblog.jp/e407274.html)メカボックスが折れるという超絶アクシデントに見舞われた訳です…
取り合えず修理の事を考えながら、ガタガタ震えながら原状復帰を敢行↓

はい、ご覧の通りチャージングハンドルが行方不明ですね


こんな有様で心が折れてしまったので、いつもお世話になっているショップさんに修理に出しました

取り合えず4月の葉隠マッチには間に会うようにお願いしました←自分でやらかした癖に生意気である

うぅ…俺の馬鹿orz
2013年02月13日
ぎえぇぇぇぇぇ!!
どうも、今日は久しぶりに分刻みのスケジュールだったアンダーソンです。
明日は楽したい…けど、無理でしょう(涙)
さてBEAMさんの定例会の時、次世代M4の初速がいまいちだったので部品交換も兼ねてオーバーホールを行いました。
まずは初速チェック。
やはり低い…

そんでメカボの分解↓

バラしてみるとかなりの砂が入り込んでおり、グリスがほとんど砂に持っていかれている感じ(私はグリスの散布が薄いのでなおさら)になっており、これが原因かなと思いました
タペットプレートも結構削れており、次回は要交換そうです

ギアは交換してから半年も経っていなかったので、取り合えずケイホビーさんでピストンを購入し交換。

やれやれ、今回も課題が残ったなぁ…と組み戻しているその時!
バキャ!!
…へっ?一体何が…
って、うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!メカボがおれたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!

どうなる、アンダーソン!どうなる、M4!!
つづく
明日は楽したい…けど、無理でしょう(涙)
さてBEAMさんの定例会の時、次世代M4の初速がいまいちだったので部品交換も兼ねてオーバーホールを行いました。
まずは初速チェック。
やはり低い…

そんでメカボの分解↓

バラしてみるとかなりの砂が入り込んでおり、グリスがほとんど砂に持っていかれている感じ(私はグリスの散布が薄いのでなおさら)になっており、これが原因かなと思いました

タペットプレートも結構削れており、次回は要交換そうです


ギアは交換してから半年も経っていなかったので、取り合えずケイホビーさんでピストンを購入し交換。

やれやれ、今回も課題が残ったなぁ…と組み戻しているその時!
バキャ!!
…へっ?一体何が…
って、うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!メカボがおれたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!

どうなる、アンダーソン!どうなる、M4!!
つづく
2012年08月30日
いきなり戻ると焦るよねw
どうも、本日は珍しく家でぐーたらしていたアンダーソンです。
ちょっと訳あって仕事を休んでました
さて、先日のデザートストーム川越の貸切ゲーム会の終了後に、いつも通りケイホビーさんにお邪魔して来ました。
今回は予約してしていた『G&P製 WA M4用 マガジンスプリング』購入して来ました!(ハイダーは中古で購入)

購入の動機は、長年使い過ぎたせいでボルトストップ機能はおろか、給弾すらままならない状態になってしまった訳で
マルイさんに送ろうかどうしようか悩んでいた時に「WA M4のマガジン用スプリングはマルイの次世代にも使えて強力だよ」と話を聞いていたので、予約してまで購入しました。
組み込みは簡単。
外側から中身を抜き出して、画像部分のビスを抜いてスプリングを交換するだけ…なんと簡単!!

従来型のようにモナカを外さなくても良いのは何とも嬉しい限り
ついでにマガジン6本、リアカンにしました↓

なんか最近自分にプレッシャーを掛けたくて…←意味不明w
先行して3本は交換済みだったため、実践投入はしておりました。
その結果、いままで掛らなかったボルトストップが掛り『えっ!故障!!』とテンパリましたwww
慣れって大事ですねw
ちょっと訳あって仕事を休んでました

さて、先日のデザートストーム川越の貸切ゲーム会の終了後に、いつも通りケイホビーさんにお邪魔して来ました。
今回は予約してしていた『G&P製 WA M4用 マガジンスプリング』購入して来ました!(ハイダーは中古で購入)

購入の動機は、長年使い過ぎたせいでボルトストップ機能はおろか、給弾すらままならない状態になってしまった訳で

マルイさんに送ろうかどうしようか悩んでいた時に「WA M4のマガジン用スプリングはマルイの次世代にも使えて強力だよ」と話を聞いていたので、予約してまで購入しました。
組み込みは簡単。
外側から中身を抜き出して、画像部分のビスを抜いてスプリングを交換するだけ…なんと簡単!!

従来型のようにモナカを外さなくても良いのは何とも嬉しい限り

ついでにマガジン6本、リアカンにしました↓

なんか最近自分にプレッシャーを掛けたくて…←意味不明w
先行して3本は交換済みだったため、実践投入はしておりました。
その結果、いままで掛らなかったボルトストップが掛り『えっ!故障!!』とテンパリましたwww
慣れって大事ですねw
2012年04月11日
次世代M4初解体~バラし 5回目&完成編~
どうも、既にぐったりのアンダーソンです。
うめき声しか出ないorz
という訳で、もう分解なんてしとうない!!って気分で5回目に。
イライラしながらシム調整を懸命に頑張りました。
そのお陰か、ここでやっと完成

うおぉぉ…長かった
後は試射してどうなのか?
この話は前回のTTCの戦術訓練の日になって行くのでした
うめき声しか出ないorz
という訳で、もう分解なんてしとうない!!って気分で5回目に。
イライラしながらシム調整を懸命に頑張りました。
そのお陰か、ここでやっと完成


うおぉぉ…長かった

後は試射してどうなのか?
この話は前回のTTCの戦術訓練の日になって行くのでした

2012年04月10日
次世代M4初解体~バラし 4回目&ぶっ飛び編~
どうも、日増しに仕事が忙しくなるアンダーソンです。
パナスパナスw
という訳で、久しぶりにM4分解編。

あの後、2回3回と同じ症状が続き、イライラしながらトライする事4回目。
今度こそ大丈夫か…と、思ったら…
ヒューズが飛んだっ!!
くそぉぉぉぉぉ!!予備を買ってて良かったぜぇぇぇ!!
っつう訳で、もう1回
つづく
パナスパナスw
という訳で、久しぶりにM4分解編。

あの後、2回3回と同じ症状が続き、イライラしながらトライする事4回目。
今度こそ大丈夫か…と、思ったら…
ヒューズが飛んだっ!!
くそぉぉぉぉぉ!!予備を買ってて良かったぜぇぇぇ!!
っつう訳で、もう1回

つづく
2012年04月08日
次世代M4初解体~バラし 1回目編~
どうも、今頃ATPFが終了したアンダーソンです。
今回の結果はどうなのか…
さて、モーターの問題が解決し、やっとメカボの分解に。

で、今回新しく組み込むパーツは『ファイヤーフライ製 でんでんむし(次世代M4用)』↓

ほんで、モーターのピニオンの兼ね合いでベベルギアも交換しました。

初めてNew Ver.2のメカボックスを解体しましたが、もちろん馴れていなので解体→組みたてで約2時間30分掛りました
そんで試射したら、10発前後で発射不能に…
トリガーを引いたら、モーターは動いているのにギアが動かない…
これは長期戦の予感がする…その予想は的中する訳である。
つづく
今回の結果はどうなのか…
さて、モーターの問題が解決し、やっとメカボの分解に。

で、今回新しく組み込むパーツは『ファイヤーフライ製 でんでんむし(次世代M4用)』↓

ほんで、モーターのピニオンの兼ね合いでベベルギアも交換しました。

初めてNew Ver.2のメカボックスを解体しましたが、もちろん馴れていなので解体→組みたてで約2時間30分掛りました

そんで試射したら、10発前後で発射不能に…
トリガーを引いたら、モーターは動いているのにギアが動かない…
これは長期戦の予感がする…その予想は的中する訳である。
つづく
2012年04月07日
次世代M4初解体~買い出し×2回編~
どうも、のんびり部屋の掃除をしているアンダーソンです。
押入れというなの武器庫を重点的に掃除していますw
さて、モーターのピニオンが入らないという問題が発生したため、泣く泣く新しいモーターを購入(購入はSYSTEMさん)↓

…次は金槌で叩きますorz
そんで、モーターの底蓋(グリップの底)を外そうとしたら…
ぎゃあぁぁぁぁぁ!ねじ山がつぶれてるぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!
もう、逆回転しかしてくれない(絞るいっぽう)ので、以前ホームセンターで見かけたこちらを購入↓

なんでも潰れたねじ山を戻してくれる(といっても、まるっきり潰れたのはダメで、繰り返しは使えない気がします。)という物。
そしたらこの通り外れました↓

スゲー、と感動。
また、ネジも使える物を購入してきたので、なんとかなりそうです
これでやっとメカボの分解に入っていける
押入れというなの武器庫を重点的に掃除していますw
さて、モーターのピニオンが入らないという問題が発生したため、泣く泣く新しいモーターを購入(購入はSYSTEMさん)↓

…次は金槌で叩きますorz
そんで、モーターの底蓋(グリップの底)を外そうとしたら…
ぎゃあぁぁぁぁぁ!ねじ山がつぶれてるぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!
もう、逆回転しかしてくれない(絞るいっぽう)ので、以前ホームセンターで見かけたこちらを購入↓

なんでも潰れたねじ山を戻してくれる(といっても、まるっきり潰れたのはダメで、繰り返しは使えない気がします。)という物。
そしたらこの通り外れました↓

スゲー、と感動。
また、ネジも使える物を購入してきたので、なんとかなりそうです

これでやっとメカボの分解に入っていける

2012年04月06日
次世代M4初解体~悪夢スタート編~
どうも、明日は何の予定も入っていないアンダーソンです。
きっと死んだ魚みたいな目になっていることでしょうw
という訳で、次世代M4の解体が始まりました。
まずはモーターからって事で、取り外します。

画像では分かりませんが、ピニオンが結構減っていました。
そこで新しいピニオンに交換します↓

本当はLaylaxにしようと思っていましたが、売って無かったのでG&P製にしました。
ではピニオンを外します↓

取り外しは成功。
んで、取り付けへ…

入っていかねぇ!?
実は途中まで行って、ピニオンが入っていかなくなりました
どんなに頑張っても入らず、頭にきてプラスチックハンマーでたたきまくりましたが、ウンともスンと言わず…
挙句の果てには外そううとしたら、抜けもしない!!
うわぁ…マジかぁ…
ってテンションが下がり、別の方法を探し始める訳でした。
つづく
きっと死んだ魚みたいな目になっていることでしょうw
という訳で、次世代M4の解体が始まりました。
まずはモーターからって事で、取り外します。

画像では分かりませんが、ピニオンが結構減っていました。
そこで新しいピニオンに交換します↓

本当はLaylaxにしようと思っていましたが、売って無かったのでG&P製にしました。
ではピニオンを外します↓

取り外しは成功。
んで、取り付けへ…

入っていかねぇ!?
実は途中まで行って、ピニオンが入っていかなくなりました

どんなに頑張っても入らず、頭にきてプラスチックハンマーでたたきまくりましたが、ウンともスンと言わず…
挙句の果てには外そううとしたら、抜けもしない!!
うわぁ…マジかぁ…

つづく
2012年04月06日
今週のアンダーソンは♪
どうも、週末の予定は意外と薄いアンダーソンです。
ちょっと最近は飛ばし過ぎたので、一息。
さて、今週は8日(日)にATPF KT2に参加して参ります。
この辺でサバゲー葉隠れでの不覚を復習しなければ…
ご一緒される方々、よろしくお願い致します
ちょっと最近は飛ばし過ぎたので、一息。
さて、今週は8日(日)にATPF KT2に参加して参ります。
この辺でサバゲー葉隠れでの不覚を復習しなければ…
ご一緒される方々、よろしくお願い致します


2012年04月05日
次世代M4初解体~準備編~
どうも、今日も夜は川越のアンダーソンです。
仕事上がりにはしんどいわ
さて、次世代M4を購入してから早1年半(多分)。

そろそろオーバーホールをしなければ…と考えていた訳で、実行に移りました。
その下準備って訳で、物品購入。
まずは消耗&必要パーツ↓

・G&P製 ピニオンギア
・G&P製 デルタリング
・ファイヤーフライ製 でんでんむし(次世代M4用)
・マルイ製 純正ベベルギア(次世代M4用)
んで、ネジが外れるのが怖かったので『ネジロック剤』を購入↓

そんでモーターのピニオンギアを交換したったんで、イーグルフォース製 ピニオンリムーバーも購入!

よ~し、初解体を始めるぞ!
…そう、これが悪夢の始まりだとは、この時はまだ知る由も無かった。
つづく
仕事上がりにはしんどいわ

さて、次世代M4を購入してから早1年半(多分)。

そろそろオーバーホールをしなければ…と考えていた訳で、実行に移りました。
その下準備って訳で、物品購入。
まずは消耗&必要パーツ↓

・G&P製 ピニオンギア
・G&P製 デルタリング
・ファイヤーフライ製 でんでんむし(次世代M4用)
・マルイ製 純正ベベルギア(次世代M4用)
んで、ネジが外れるのが怖かったので『ネジロック剤』を購入↓

そんでモーターのピニオンギアを交換したったんで、イーグルフォース製 ピニオンリムーバーも購入!

よ~し、初解体を始めるぞ!
…そう、これが悪夢の始まりだとは、この時はまだ知る由も無かった。
つづく
2012年02月26日
油断してると…
どうも、きっと今ごろサバゲー中のアンダーソンです。
昨日の雨はフィールドをどうしてくれているのか…
さて、そんな訳であたふたと昨日準備をしておりましたが、前々から必要装備はまとめてあったので直ぐに準備は完了しておりました。
しかしながら、1つだけ気がかりな事が…
それはマガジン。
先週のデザートストームでも、何度か給弾不良を起こしていました。
その中でもヤバそうだった物を、即座に完バラ↓

その結果、マガジン内部が砂まみれ↓

画像に写っている部分だけですが、かなり汚れています。
ゲーム会を終えたら、銃だけでなくマガジンもメンテナンスをしたいですね
昨日の雨はフィールドをどうしてくれているのか…
さて、そんな訳であたふたと昨日準備をしておりましたが、前々から必要装備はまとめてあったので直ぐに準備は完了しておりました。
しかしながら、1つだけ気がかりな事が…
それはマガジン。
先週のデザートストームでも、何度か給弾不良を起こしていました。
その中でもヤバそうだった物を、即座に完バラ↓

その結果、マガジン内部が砂まみれ↓

画像に写っている部分だけですが、かなり汚れています。
ゲーム会を終えたら、銃だけでなくマガジンもメンテナンスをしたいですね

2012年02月18日
殿!いずこへ!!
どうも、午前中まるっと部屋の掃除をしていたアンダーソンです。
約2週間ぶりにスッキリした
さて、片づけの傍ら、明日の準備を少しずつ進めていたら問題発生。
それは…
M4のマガジンが1本無くなってる!orz

5本あったのに、4本しかないとか…
もうチョイ探してみよう
約2週間ぶりにスッキリした

さて、片づけの傍ら、明日の準備を少しずつ進めていたら問題発生。
それは…
M4のマガジンが1本無くなってる!orz
5本あったのに、4本しかないとか…
もうチョイ探してみよう

2012年01月17日
ついにRIS化
どうも、最近は7upにハマっているアンダーソンです。
コストも安いんでw
という訳でM4ネタを連投。
今回はついに購入した純正RISを組み込みます。
ただ、問題が1つ。
それはM4A1 SOCOMは前配線のため、RISの取りつけの際はヒューズケースが邪魔なんですよね↓

そこでトリガートークさんでリポバッテリーを購入した際に頂いた絶縁チューブ(というのか?)を使用↓

そんで、バッテリーはET-1製 リポバッテリー7.4v 1400mAhセパレート[R]を使用↓

このバッテリーのお陰で、スタイルもばっちり~

これで一歩前進です
コストも安いんでw
という訳でM4ネタを連投。
今回はついに購入した純正RISを組み込みます。
ただ、問題が1つ。
それはM4A1 SOCOMは前配線のため、RISの取りつけの際はヒューズケースが邪魔なんですよね↓

そこでトリガートークさんでリポバッテリーを購入した際に頂いた絶縁チューブ(というのか?)を使用↓

そんで、バッテリーはET-1製 リポバッテリー7.4v 1400mAhセパレート[R]を使用↓

このバッテリーのお陰で、スタイルもばっちり~


これで一歩前進です
