スポンサーサイト
2013年06月10日
長かったG36Cの修理…
どうも、今日は奇跡的に早く仕事が上がれたアンダーソンです。
取り合えず今日はさっさと寝ますw
さて、つい先日までフルオートで撃つと弾ポロを起こすという症状をかなり長く引きずっていた我が家のG36C…^^;
最初は「セミで撃ってれば良いかなぁ…」と考えていましたが、何故か釈然としない気分。
そのため長きに渡って補修した結果、最終的にメカボックス内部を再度調整を掛けたお陰でフルオート解禁出来ました!!
これでお外の戦いでも撃ち負けないぜっ!!^^
取り合えず今日はさっさと寝ますw
さて、つい先日までフルオートで撃つと弾ポロを起こすという症状をかなり長く引きずっていた我が家のG36C…^^;
最初は「セミで撃ってれば良いかなぁ…」と考えていましたが、何故か釈然としない気分。
そのため長きに渡って補修した結果、最終的にメカボックス内部を再度調整を掛けたお陰でフルオート解禁出来ました!!
これでお外の戦いでも撃ち負けないぜっ!!^^

2012年06月08日
紛失防止のため
どうも、明日・明後日と仕事のアンダーソンです。
休みが無いのぅ…
さて、以前からG36Cを使っていましたが、ハンドガードのロックピンが何度も落ちていました…
紛失回数が回を追うごとに増えてきたため、いい加減新調しようと思い、こちらを購入↓

Laylax製 G36C ハンドガードロックピンを購入。
なんでもマルイの純正と違いOリングでロックしていたのを、写真の左側でロックする見ても確実に分かると言った感じです

これで心配せずにゲームに打ち込めるってやつです!
休みが無いのぅ…
さて、以前からG36Cを使っていましたが、ハンドガードのロックピンが何度も落ちていました…

紛失回数が回を追うごとに増えてきたため、いい加減新調しようと思い、こちらを購入↓

Laylax製 G36C ハンドガードロックピンを購入。
なんでもマルイの純正と違いOリングでロックしていたのを、写真の左側でロックする見ても確実に分かると言った感じです


これで心配せずにゲームに打ち込めるってやつです!
2012年06月05日
セミは良いけど、フルはダメ
どうも、今週末は山こもりのアンダーソンです。
サバゲーにいけない…orz
たまにゲーム会で運用しているG36C(マルイ製)ですが、現在マガジンがM16と共有できるように(あとマグポの兼ね合い)BATTLEAXE製 G36C マガジンアダプターを使用しております↓

マガジンを通常のポーチに入れる事ができ、便利です
…がっ!フルオートだと2発中1発が出ない状態に
う~む、こいつはどうしたものか…
サバゲーにいけない…orz
たまにゲーム会で運用しているG36C(マルイ製)ですが、現在マガジンがM16と共有できるように(あとマグポの兼ね合い)BATTLEAXE製 G36C マガジンアダプターを使用しております↓

マガジンを通常のポーチに入れる事ができ、便利です
…がっ!フルオートだと2発中1発が出ない状態に

う~む、こいつはどうしたものか…
2012年02月18日
明日の投入可能
どうも、ルパン三世を視聴し、テンションが上がっているアンダーソンです。
これで明日は…かつる!!←何にだよw
という訳で明日は『デザートストーム川越 ケイホビー定例会』にお邪魔いたします。
そんで問題となっていたウチのG36Cが完治したので、最終チェックとダットの調整を兼ねてSYSTEMさんにお邪魔して参りました↓

今回はET-1のリポ(セパレート)を使用↓

きちんと入りました
そんで試射。
最初は調子が悪かったですが、すぐに持ち直し。
多分これで大丈夫でしょう
そんで15mの射撃精度も確認↓

ど真ん中に命中…やはりかつる!←くどいよw
これで明日は…かつる!!←何にだよw
という訳で明日は『デザートストーム川越 ケイホビー定例会』にお邪魔いたします。
そんで問題となっていたウチのG36Cが完治したので、最終チェックとダットの調整を兼ねてSYSTEMさんにお邪魔して参りました↓

今回はET-1のリポ(セパレート)を使用↓

きちんと入りました

そんで試射。
最初は調子が悪かったですが、すぐに持ち直し。
多分これで大丈夫でしょう

そんで15mの射撃精度も確認↓

ど真ん中に命中…やはりかつる!←くどいよw
2012年02月07日
幼稚園児的ミス
どうも、今日も眠いはずのアンダーソンです。
体力が回復しな~いw
という訳で、弾ポロのまま早2週間…位。
訳も分からぬまま悩んでいた時、昨日のゲーム会で話していたNineさん(ブログ『GBM-9』)から…
Nineさん:「…それって空気圧足りてないんじゃない?シリンダーの向き逆じゃない?」
…やっちまってたwwwww
通りで出ない訳だよwww

※上記の写真は正解。最初は逆向きでした。
直した結果、弾が出ました
…未熟!俺!!
体力が回復しな~いw
という訳で、弾ポロのまま早2週間…位。
訳も分からぬまま悩んでいた時、昨日のゲーム会で話していたNineさん(ブログ『GBM-9』)から…
Nineさん:「…それって空気圧足りてないんじゃない?シリンダーの向き逆じゃない?」
…やっちまってたwwwww
通りで出ない訳だよwww

※上記の写真は正解。最初は逆向きでした。
直した結果、弾が出ました

…未熟!俺!!
2012年02月06日
パーツを組み込んだ結果
どうも、今日は暖かいのが嬉しいアンダーソンです。
寒いのは嫌だ!w
さて、時間は戻って土曜日。
ATPFの練習会終了後、ケイホビーにて、以下の物を購入↓
・プロメテウス(Laylax)製 エアロシリンダーヘッド Ver.3(ステアー/シグ)
・東京マルイ純正 タペットプレート

こいつを組み込み、G36を動かして見せる!
…って訳で組み込みついでに、コンパウンドを使って接点磨きも行いました。
今回使ったのはTAMIYAの細目を使用↓

磨いてみると、ぴかぴかになりました(上の黒い部分は磨く前、他が磨いた部分)↓

その後、接点グリスを使用しました↓

そんでパーツを組み込みシム調整も行い、いよいよ試射!
そんで、ダメだった!!www
一体…一体何がダメなんだー!
つづく
寒いのは嫌だ!w
さて、時間は戻って土曜日。
ATPFの練習会終了後、ケイホビーにて、以下の物を購入↓
・プロメテウス(Laylax)製 エアロシリンダーヘッド Ver.3(ステアー/シグ)
・東京マルイ純正 タペットプレート

こいつを組み込み、G36を動かして見せる!
…って訳で組み込みついでに、コンパウンドを使って接点磨きも行いました。
今回使ったのはTAMIYAの細目を使用↓

磨いてみると、ぴかぴかになりました(上の黒い部分は磨く前、他が磨いた部分)↓

その後、接点グリスを使用しました↓

そんでパーツを組み込みシム調整も行い、いよいよ試射!
そんで、ダメだった!!www
一体…一体何がダメなんだー!
つづく
2012年02月03日
再度修正
どうも、明日はATPFのアンダーソンです。
否応なくテンションが上がりますwww
先日のデザートユニオンの定例会に補修したG36Cを持って行きました。
動作は問題が無かったので、弾が出るかどうか…
ってことで弾速チェック前に確認。
そしたら…
出ませんでしたwww

またしてもF2000並みの排薬、もとい弾ポロ…
『もしやシム調整か?』と素人的発想で、帰宅後に完バラへ。
はたしてどうなる事やら…
否応なくテンションが上がりますwww
先日のデザートユニオンの定例会に補修したG36Cを持って行きました。
動作は問題が無かったので、弾が出るかどうか…
ってことで弾速チェック前に確認。
そしたら…
出ませんでしたwww

またしてもF2000並みの排薬、もとい弾ポロ…
『もしやシム調整か?』と素人的発想で、帰宅後に完バラへ。
はたしてどうなる事やら…
2012年01月30日
骨折(2回目)
どうも、久振りに自炊をしたアンダーソンです。
しないとお金が…w
という訳で、補修パーツをケイホビーさんにて購入し、メカボもバラして最後の組み上げを行っているさなか悲劇が…
ぼきゃ!!
前も聞いた事あるんだよなぁ、今の音と感覚…
見てみると、またチャンバー周りが骨折↓

いずれまた…と思っていたから、このアクシデントにも驚きにくくなっている自分
とりあえず今回は接着で事なきを得ました↓

補修は出来たが、明日のゲーム会で撃てるのだろうか…と不安を覚えつつも、ゲーム会へ!
つづく
しないとお金が…w
という訳で、補修パーツをケイホビーさんにて購入し、メカボもバラして最後の組み上げを行っているさなか悲劇が…
ぼきゃ!!
前も聞いた事あるんだよなぁ、今の音と感覚…
見てみると、またチャンバー周りが骨折↓

いずれまた…と思っていたから、このアクシデントにも驚きにくくなっている自分

とりあえず今回は接着で事なきを得ました↓

補修は出来たが、明日のゲーム会で撃てるのだろうか…と不安を覚えつつも、ゲーム会へ!
つづく
2012年01月29日
あ、忘れてたw
どうも、無事にデザートユニオンから帰還したアンダーソンです。
いやぁ、2週間ぶりだからすげぇ楽しかった
ただ、その内容をアップする前に更新するのを忘れていたネタを1つ。
今年の1月15日に行われたチーム絆さんの定例会の際『http://nitasc.militaryblog.jp/d2012-01-15.html』にG36Cの弾が給弾されないというアクシデントが発生していました。
Urbanusのヤサンヌ隊長からマガジンをお借りしたところ、多分マガジンの問題だろうと判明。
そんで解体した訳です↓

そんでスプリングを見てみると、どうもへたって弾が上がってきていないようでした↓

という訳で、スプリングを伸ばしてやりました↓

その結果、給弾は無事解消♪
この辺は意外と分かりやすい問題で、良かった良かった
いやぁ、2週間ぶりだからすげぇ楽しかった

ただ、その内容をアップする前に更新するのを忘れていたネタを1つ。
今年の1月15日に行われたチーム絆さんの定例会の際『http://nitasc.militaryblog.jp/d2012-01-15.html』にG36Cの弾が給弾されないというアクシデントが発生していました。
Urbanusのヤサンヌ隊長からマガジンをお借りしたところ、多分マガジンの問題だろうと判明。
そんで解体した訳です↓

そんでスプリングを見てみると、どうもへたって弾が上がってきていないようでした↓

という訳で、スプリングを伸ばしてやりました↓

その結果、給弾は無事解消♪
この辺は意外と分かりやすい問題で、良かった良かった

2012年01月29日
検診結果
どうも、きっとゲーム会が始まっているはずのアンダーソンです。
天気は良いから大丈夫…な、はず
という訳で、SYSTEMさんより帰宅後、速攻でG36Cを全バラ。
その結果、問題が2つ発見されました。
1、ノズルに亀裂が入っている↓

こりゃまともに弾が出ない訳だ
2、リコイルスプリングガイドがメカボックス内部で大破↓

そりゃ弾も出ねぇわな
原因が分かったところで、次の日に買い物に行こうかな…って訳で、昨日に至りますw
天気は良いから大丈夫…な、はず

という訳で、SYSTEMさんより帰宅後、速攻でG36Cを全バラ。
その結果、問題が2つ発見されました。
1、ノズルに亀裂が入っている↓

こりゃまともに弾が出ない訳だ

2、リコイルスプリングガイドがメカボックス内部で大破↓

そりゃ弾も出ねぇわな

原因が分かったところで、次の日に買い物に行こうかな…って訳で、昨日に至りますw
2012年01月28日
昨日のとどめ
どうも、結局1日動きまくったアンダーソンです。
休んだ気がしない…が、幸せwww
昨日の続き。
電ハンのG18Cも撃ち終わり、お次は電動のチェックに。
まずはマガジンが不調だったM4↓

まるで問題無し!
んで、G36C↓

壮絶な弾ポロでした…
どんくらいかというと、F2000の排薬みたいな感じです。
帰宅後に全バラが待ってる訳でした…
つづく
休んだ気がしない…が、幸せwww
昨日の続き。
電ハンのG18Cも撃ち終わり、お次は電動のチェックに。
まずはマガジンが不調だったM4↓

まるで問題無し!
んで、G36C↓

壮絶な弾ポロでした…

どんくらいかというと、F2000の排薬みたいな感じです。
帰宅後に全バラが待ってる訳でした…
つづく
2012年01月21日
3時間
どうも、赤フロまで行ってヘックスドライバーのみ購入してきたアンダーソンです。
何しに行ったんだ、俺は…
で、ヘックスドライバーを購入してきたので早速完バラ↓

もはや訳分からんw
ただ、メカボックスをまじまじと見てみると、全所有者の二番煎じ氏が大分カスタムしている事が判明。
ざっと見て変更点はこんな感じ↓
・軸受がメタル化(ベアリング)
・ピストン・ピストンヘッド・スプリングガイドの変更
・スプリング(なんか入れる時が大変だったからw)
・シム調整済み
ただパーツは何処製かは本人も忘れたので、分からないです
しかし放置が6年ぐらいらしく、軸受にも錆がちらほら…↓

ひとまずブレーキクリーナーで古いグリスをふっ飛ばし、再グリスアップまで完了。
お陰で音が凄くクリアになりました
…が、バラシ→組み上げまで約3時間も掛った訳で
もっと早く出来るようになりたいわ~
何しに行ったんだ、俺は…
で、ヘックスドライバーを購入してきたので早速完バラ↓

もはや訳分からんw
ただ、メカボックスをまじまじと見てみると、全所有者の二番煎じ氏が大分カスタムしている事が判明。
ざっと見て変更点はこんな感じ↓
・軸受がメタル化(ベアリング)
・ピストン・ピストンヘッド・スプリングガイドの変更
・スプリング(なんか入れる時が大変だったからw)
・シム調整済み
ただパーツは何処製かは本人も忘れたので、分からないです

しかし放置が6年ぐらいらしく、軸受にも錆がちらほら…↓

ひとまずブレーキクリーナーで古いグリスをふっ飛ばし、再グリスアップまで完了。
お陰で音が凄くクリアになりました

…が、バラシ→組み上げまで約3時間も掛った訳で

もっと早く出来るようになりたいわ~

2012年01月21日
遠いよ…orz
どうも、この後赤フロの中古市に行くか行かないか迷っているアンダーソンです。
多分めぼしい物は、もう無いと思いますが…
この休みを利用して、G36Cのメカボの解体に乗り出しましたが…↓

あっ!ヘックスドライバーが無い!!
どうやら年末に帰った際に、実家に忘れて来てしまった
流石に取りに戻るのは遠すぎるから、新しく調達するか
多分めぼしい物は、もう無いと思いますが…
この休みを利用して、G36Cのメカボの解体に乗り出しましたが…↓

あっ!ヘックスドライバーが無い!!
どうやら年末に帰った際に、実家に忘れて来てしまった

流石に取りに戻るのは遠すぎるから、新しく調達するか

2012年01月04日
補修率:85%
どうも、酒が嫌いなアンダーソンです。
出来ればもう飲みたくありません
年末の帰郷中、『おととの武器庫(http://ototo.militaryblog.jp/)』のおととさんより以下の物を頂きました↓

包みを開けると…
キター!G36Cの純正キャリングハンドル!!↓

そんで即座に装着↓

よ~し、これでダットサイトが載せられる
あとは残りの破損・欠損パーツも補修して…
う~ん、先は長い
出来ればもう飲みたくありません

年末の帰郷中、『おととの武器庫(http://ototo.militaryblog.jp/)』のおととさんより以下の物を頂きました↓

包みを開けると…
キター!G36Cの純正キャリングハンドル!!↓

そんで即座に装着↓

よ~し、これでダットサイトが載せられる

あとは残りの破損・欠損パーツも補修して…
う~ん、先は長い

2011年12月23日
オチ付きライフルw
どうも、本日は普通の休みのアンダーソンです。
年末だし、明日からの聖夜のサバゲーに備えなきゃいかのんでwww
ひとつ間を挟みましたが、G36ネタに戻ります。
破損したチャンバーブロックをフロンティアさんにて購入したので、心おきなくメカボの分解へ。
どこなんだろうかとネットでいろいろな人のブログを読み漁っていたら、発見!!
どうやらトリガースプリングのかけ方が間違えていました↓(下の写真は適正位置です。)

始め解体した時は、このスプリングがトリガーの前に来ていた訳で。
それから組み直していったら…ビンゴ!
トリガーがセミでもきちんと戻ってきました
「いやぁ、良かったよかった」と組み直していったら…
ボキャッ!!
ずぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
今度はなんだぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
と見てみると、こいつのねじ山がナットと一緒にもげました

↓

もう、『ぐりんっ!』っていった瞬間は真空地獄車が決まったような感じでした
写真の状態は、もげた瞬間に瞬間接着剤で慌てて固定した状態です
こいつ解体するたび、面白い事してくれる…www

ここまで来ると、マルイさんにパーツを注文するしかなく、その他の欠損パーツを含めて発注しましたとさ
年末だし、明日からの聖夜のサバゲーに備えなきゃいかのんでwww
ひとつ間を挟みましたが、G36ネタに戻ります。
破損したチャンバーブロックをフロンティアさんにて購入したので、心おきなくメカボの分解へ。
どこなんだろうかとネットでいろいろな人のブログを読み漁っていたら、発見!!
どうやらトリガースプリングのかけ方が間違えていました↓(下の写真は適正位置です。)

始め解体した時は、このスプリングがトリガーの前に来ていた訳で。
それから組み直していったら…ビンゴ!
トリガーがセミでもきちんと戻ってきました

「いやぁ、良かったよかった」と組み直していったら…
ボキャッ!!
ずぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
今度はなんだぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
と見てみると、こいつのねじ山がナットと一緒にもげました




もう、『ぐりんっ!』っていった瞬間は真空地獄車が決まったような感じでした
写真の状態は、もげた瞬間に瞬間接着剤で慌てて固定した状態です

こいつ解体するたび、面白い事してくれる…www

ここまで来ると、マルイさんにパーツを注文するしかなく、その他の欠損パーツを含めて発注しましたとさ

2011年12月22日
強行軍
どうも、昨夜Skypeしてたら未だに眠いアンダーソンです。
でも夜更かししちゃうんだよなぁw
さて昨日は帰宅後、不調だったG36Cの再分解を開始。
そしたら…
バキャッ!!
あれ…

おーれーたー!!
チャンバーが破損だとっ!?
ヤバい、マジでヤバいぞ…これでは撃てない!
そんなアンダーソンに天の声が…
『フロンティアに行きなさい…』
で、行ってきましたwww
勢いだけは1人前w
そこで36用のチャンバーブロックとホップパッキン、どさくさに紛れて次世代M4用のマルイ純正RISを購入!

さて…部品が揃ったところで、いよいよ本番だぜっ(゚Д゚)!!
つづく
でも夜更かししちゃうんだよなぁw
さて昨日は帰宅後、不調だったG36Cの再分解を開始。
そしたら…
バキャッ!!
あれ…

おーれーたー!!
チャンバーが破損だとっ!?
ヤバい、マジでヤバいぞ…これでは撃てない!
そんなアンダーソンに天の声が…
『フロンティアに行きなさい…』
で、行ってきましたwww
勢いだけは1人前w
そこで36用のチャンバーブロックとホップパッキン、どさくさに紛れて次世代M4用のマルイ純正RISを購入!

さて…部品が揃ったところで、いよいよ本番だぜっ(゚Д゚)!!
つづく
2011年12月22日
これで揃った!
どうも、仕事上がりに赤羽に行って来たアンダーソンです。
しかし良く行ったもんだw
昨日、友人の二番煎じ氏が我が家に来訪。
それはこちらを渡してくれるため↓

そう『東京マルイ製 G36C(従来型)』です!
形はKですが、元はCです。
その証拠に付属パーツがこんなに↓

なんでも6年以上埃をかぶったままだったので、引き取り手を探していたとのことで、丁度欲しかった私が頂くことに
一応、A.T.E.Tの正式装備で、隊長だからもっとかなきゃいかんな…と思っていたので、ラッキー
ただ、問題が1つ。
それは『セミオートで撃つと、トリガーが戻ってこない』という症状が出ているそうな。
そこで、二番煎じが見つめる前で解体開始↓

…しかし、結局原因が分からずじまい
後で再度バラしてみようと思った次第。
ただ外装だけは、Cに戻しておきました
しかし良く行ったもんだw
昨日、友人の二番煎じ氏が我が家に来訪。
それはこちらを渡してくれるため↓

そう『東京マルイ製 G36C(従来型)』です!
形はKですが、元はCです。
その証拠に付属パーツがこんなに↓

なんでも6年以上埃をかぶったままだったので、引き取り手を探していたとのことで、丁度欲しかった私が頂くことに

一応、A.T.E.Tの正式装備で、隊長だからもっとかなきゃいかんな…と思っていたので、ラッキー

ただ、問題が1つ。
それは『セミオートで撃つと、トリガーが戻ってこない』という症状が出ているそうな。
そこで、二番煎じが見つめる前で解体開始↓

…しかし、結局原因が分からずじまい

後で再度バラしてみようと思った次第。
ただ外装だけは、Cに戻しておきました
