スポンサーサイト
2014年08月01日
クイズの答え!
どうも、明日は楽しい楽しいサバゲーのアンダーソンです。
早く今日が終わらんかなぁw
さて、昨日のクイズの解答です!
既にお答えの方もいらっしゃいますが、正解はトリガーでした!!\(^o^)/
元々は『3ホールトリガー』が組まれておりましたが、anvil製の1911オリジナルのトリガーに交換しておりました↓

ナイトウォーリア純正の3ホールトリガーは、私の指(手)には長すぎて引きにくかったので、あえての交換になりました。
そのお陰で個人的には引きやすくなったので、御の字です♪
早く今日が終わらんかなぁw
さて、昨日のクイズの解答です!
既にお答えの方もいらっしゃいますが、正解はトリガーでした!!\(^o^)/
元々は『3ホールトリガー』が組まれておりましたが、anvil製の1911オリジナルのトリガーに交換しておりました↓

ナイトウォーリア純正の3ホールトリガーは、私の指(手)には長すぎて引きにくかったので、あえての交換になりました。
そのお陰で個人的には引きやすくなったので、御の字です♪
2014年07月31日
さて、クイズです!w
どうも、あと2日で楽しい週末のアンダーソンです。
とにかく今はサバゲーがしたいです♪ヽ(´▽`)/
さて、タイトル通りクイズです!
下は私が使っているナイトウォーリアですが、さて『フレーム以外』で『オリジナルと違うところ』はどこでしょうか?

解答は今晩か明日です!w
とにかく今はサバゲーがしたいです♪ヽ(´▽`)/
さて、タイトル通りクイズです!
下は私が使っているナイトウォーリアですが、さて『フレーム以外』で『オリジナルと違うところ』はどこでしょうか?

解答は今晩か明日です!w
2014年06月22日
珍しいフォーブスのホルスター
どうも、今週はお仕事を頑張ったアンダーソンです。
よし!明日から1週間頑張るぞ!!←察してあげて下さいorz
さて、約1か月ほど前に1911用の新しいホルスターを手に入れていました↓

メーカーはフォーブス。
なんでもトドロが手に入れたのですが、本人が1911を持っていないので(なんで買ったの?ってツッコミは無しですよwww)私に使用感のテストを依頼して来た訳です。
私もフレームをタニオ・コバさんのレールフレームに交換していたので、ホルスターが欲しかったのもあり譲り受けた次第です。
で、どんなもんかというとまずはホルスターの全体像↓

装着はパドルタイプになっており、最初の写真の通りレールの部分はホルスターの外に出ております。
このため基本的にどのタイプのウエポンライトでも装着可能なようです↓写真はx300

んでもって『じゃあこいつはどうやってドロゥすんのよ?ってか銃は固定出来てんの?』って話になるわけです。
銃の固定はホルスター内部に突起があり、そこにマズルを差し込んで固定します↓

で、抜き方。
まずはボタンを外し↓

マズルを固定したまま、後ろに引き抜く…といった感じかなと思います。

この為、ドロゥに失敗するとマズルが後ろを向いてしまうので、非常に危険な訳です。
使用するには少しばっかし練習が必要な気がします。
同時にドロゥの方法が垂直に抜く訳ではないので、先日のATPFでは四苦八苦してしまいました。
今までにない感じなので、使って身体になじませないと行けないですね(^^;
よし!明日から1週間頑張るぞ!!←察してあげて下さいorz
さて、約1か月ほど前に1911用の新しいホルスターを手に入れていました↓

メーカーはフォーブス。
なんでもトドロが手に入れたのですが、本人が1911を持っていないので(なんで買ったの?ってツッコミは無しですよwww)私に使用感のテストを依頼して来た訳です。
私もフレームをタニオ・コバさんのレールフレームに交換していたので、ホルスターが欲しかったのもあり譲り受けた次第です。
で、どんなもんかというとまずはホルスターの全体像↓

装着はパドルタイプになっており、最初の写真の通りレールの部分はホルスターの外に出ております。
このため基本的にどのタイプのウエポンライトでも装着可能なようです↓写真はx300

んでもって『じゃあこいつはどうやってドロゥすんのよ?ってか銃は固定出来てんの?』って話になるわけです。
銃の固定はホルスター内部に突起があり、そこにマズルを差し込んで固定します↓

で、抜き方。
まずはボタンを外し↓

マズルを固定したまま、後ろに引き抜く…といった感じかなと思います。

この為、ドロゥに失敗するとマズルが後ろを向いてしまうので、非常に危険な訳です。
使用するには少しばっかし練習が必要な気がします。
同時にドロゥの方法が垂直に抜く訳ではないので、先日のATPFでは四苦八苦してしまいました。
今までにない感じなので、使って身体になじませないと行けないですね(^^;
2014年04月02日
1911のフレームを変えてみた♪
どうも、明日は出張でテンション下がり気味のアンダーソンです。
初めて行く場所だから、めんどいっす(´・ω・`)
さて、先月たまたまネットサーフをしていたら、いつの間にやらタニオ・コバさんから1911のレールフレームが出ているというのを発見!
「こいつは勢いで買わないと売り切れるで!」と慌てて購入←これが今月の財政破綻のトドメw

前々からレールフレームが欲しかっただけに、発見できてラッキーでした♪
そこで初めて我が家のナイトウォーリア、もとい1911を完全にバラしました↓

初めてのため、上手く組み込めずに組み立て→完バラを何度も繰り返し完成↓

実射性能が上がった訳ではありませんが、これでホルスターの選択がしやすくなったのは救いですね(*´▽`*)
さて、今後はホルスター探しでもしよう♪
初めて行く場所だから、めんどいっす(´・ω・`)
さて、先月たまたまネットサーフをしていたら、いつの間にやらタニオ・コバさんから1911のレールフレームが出ているというのを発見!
「こいつは勢いで買わないと売り切れるで!」と慌てて購入←これが今月の財政破綻のトドメw

前々からレールフレームが欲しかっただけに、発見できてラッキーでした♪
そこで初めて我が家のナイトウォーリア、もとい1911を完全にバラしました↓

初めてのため、上手く組み込めずに組み立て→完バラを何度も繰り返し完成↓

実射性能が上がった訳ではありませんが、これでホルスターの選択がしやすくなったのは救いですね(*´▽`*)
さて、今後はホルスター探しでもしよう♪
2010年10月10日
違いの分かる1911w
どうも、日々帰るのが遅くなるアンダーソンです。
でも、頑張ってブログは更新いたします!w
という訳で、前回の続きで『WA製 ガンサイトピストル』を紹介。

まず素材が違いますね、マルイとは。
重厚間があるので、箱出しのリアリティはこちらに軍配。
当然コストはそれ相応ですが。
ホールドオープン状態。

マルイのナイトウォーリアーと違い、リコイルスプリングガイドがありますね。
…悲しいかな、私はリコイルスプリングガイドがカスタム1911に付いているのか分かりません
誰か教えていただけると、助かります。
トリガーは、穴無しのタイプ。

ハンマー周り。

ノヴァックサイトのお陰で、非常にサイティングし易いです。
他にも1911カスタムのパーツがふんだんに使用されています。
ただ、この銃には問題が1つ…
サムセーフティがみょ~に小さい

今は馴れましたが、正直使い難さは否めません
実射性能としては、流石はWA。
凄いブローバック
そこいらのガスブロじゃ勝てません。
精度もなかなかで、あとは上手くリコイルを殺せるかが課題でしょう。
たまには、違うメーカーの銃を撃つのも楽しいですよ
でも、頑張ってブログは更新いたします!w
という訳で、前回の続きで『WA製 ガンサイトピストル』を紹介。

まず素材が違いますね、マルイとは。
重厚間があるので、箱出しのリアリティはこちらに軍配。
当然コストはそれ相応ですが。
ホールドオープン状態。

マルイのナイトウォーリアーと違い、リコイルスプリングガイドがありますね。
…悲しいかな、私はリコイルスプリングガイドがカスタム1911に付いているのか分かりません

誰か教えていただけると、助かります。
トリガーは、穴無しのタイプ。

ハンマー周り。

ノヴァックサイトのお陰で、非常にサイティングし易いです。
他にも1911カスタムのパーツがふんだんに使用されています。
ただ、この銃には問題が1つ…
サムセーフティがみょ~に小さい

今は馴れましたが、正直使い難さは否めません

実射性能としては、流石はWA。
凄いブローバック

精度もなかなかで、あとは上手くリコイルを殺せるかが課題でしょう。
たまには、違うメーカーの銃を撃つのも楽しいですよ

2010年10月09日
人生最高の頂き物
どうも、会社のイベントででボロボロのアンダーソンです。
早く休まねば…orz
はい、またATPFの話に戻ります。
では③のその2、『ガン』です。
今回紹介するのは『WA製 ガンサイトピストル』です。
実はこのガンサイトピストル、こちらも頂き物なんですよね
ちょいと脱線して、頂いた経緯についてお話を。
あれは私が大学4年の時、とあるATPF会場でトレーニングをしていた時に、あるシューターさんに…
シューター:「1回、WAの1911使ってみる?」
と言われて早速シュート。
俺:「いやぁ、やっぱりWAは違いますねぇ
でも学生にはちょいと高いんですよねぇ
」
シューター:「じゃあ1丁あげるよ。10丁位持ってるし(^^)」
で、頂きましたwww
もちろん、今でも大切に使っています

なんか、この趣味ではいい方々にめぐり合えています
早く休まねば…orz
はい、またATPFの話に戻ります。
では③のその2、『ガン』です。
今回紹介するのは『WA製 ガンサイトピストル』です。
実はこのガンサイトピストル、こちらも頂き物なんですよね

ちょいと脱線して、頂いた経緯についてお話を。
あれは私が大学4年の時、とあるATPF会場でトレーニングをしていた時に、あるシューターさんに…
シューター:「1回、WAの1911使ってみる?」
と言われて早速シュート。
俺:「いやぁ、やっぱりWAは違いますねぇ


シューター:「じゃあ1丁あげるよ。10丁位持ってるし(^^)」
で、頂きましたwww
もちろん、今でも大切に使っています


なんか、この趣味ではいい方々にめぐり合えています

2010年09月22日
順番は違えど
どうも、休みだったのに何故か疲れたアンダーソンです。
カラオケ2時間位しか、疲れる要因なんだけどなぁ…
という訳で、やっとマルイの『ナイトウォーリアー』の解説です
(ぶっちゃけ今更感はありますが
)
まずは本体↓

1911にレールを付けた『タクティカルモデル』な感じが、ムンムンと出ています。
そして、ホールドオープン状態↓

マガジンはMEUと同じ、マグバンパー付きですが、もちろんM1911A1のタイプも使用可能です。
基本はMEUに近いですが、大きな特徴はこのアンダーレール↓

格好はいいのですが、難点が1つ。
1911用のカイデックスホルスターには、入りません(まぁ当たり前ですね
)
一応レールは外せますが、外せばフレームに孔が空いているので、ダサさと残念さが増します
ただ、フロンティア91さんで、ブレードテックと共同開発したサイホルスターがあるそうなので、そちらには入るみたいです。
(タム二等兵が購入し、確認済み。)
グリップはタクティカルチックな、グリップに↓

個人的には、MEUよりこちらのグリップの方が、しっくり来ます。
最後に、後ろ周り↓

MEUとの最大の変更点はサイト。
ノヴァックサイトでは無いタイプで、ホワイトドットが入り、リアサイトもUノッチが効き、かなりいい感じにサイティングできます。
何でもリアサイトに段が出来ているのは、何かに引っ掛けてスライドを引けるよう(片手が負傷した場合等)にするためらしいです。
…まぁ、サバゲーではあまり関係ないですがw
おまけ
ライト装着のナイトウォーリアー

…格好良い
w
カラオケ2時間位しか、疲れる要因なんだけどなぁ…

という訳で、やっとマルイの『ナイトウォーリアー』の解説です

(ぶっちゃけ今更感はありますが

まずは本体↓
1911にレールを付けた『タクティカルモデル』な感じが、ムンムンと出ています。
そして、ホールドオープン状態↓
マガジンはMEUと同じ、マグバンパー付きですが、もちろんM1911A1のタイプも使用可能です。
基本はMEUに近いですが、大きな特徴はこのアンダーレール↓
格好はいいのですが、難点が1つ。
1911用のカイデックスホルスターには、入りません(まぁ当たり前ですね

一応レールは外せますが、外せばフレームに孔が空いているので、ダサさと残念さが増します

ただ、フロンティア91さんで、ブレードテックと共同開発したサイホルスターがあるそうなので、そちらには入るみたいです。
(タム二等兵が購入し、確認済み。)
グリップはタクティカルチックな、グリップに↓
個人的には、MEUよりこちらのグリップの方が、しっくり来ます。
最後に、後ろ周り↓
MEUとの最大の変更点はサイト。
ノヴァックサイトでは無いタイプで、ホワイトドットが入り、リアサイトもUノッチが効き、かなりいい感じにサイティングできます。
何でもリアサイトに段が出来ているのは、何かに引っ掛けてスライドを引けるよう(片手が負傷した場合等)にするためらしいです。
…まぁ、サバゲーではあまり関係ないですがw
おまけ
ライト装着のナイトウォーリアー
…格好良い

2010年09月22日
それじゃあ早速♪
どうも、顔面ニコニコのアンダーソンです。
理由は前述の通りです
w
という訳で、四の五の言わずに実射へ
もう、給弾の時点でニヤニヤが止まりません(←実にキモイw)

では、射撃開始!!
最初はいつもの悪者くんに射撃↓カレ

いつもの5mからのモザンピークドリルを行い、きっちり3発で終了。

箱出し・ドノーマルでこの結果。
恐るべし、マルイの科学力…w
その次に、いつもの鉄人くん(×3)にも射撃↓コノコタチ

多少手こずり、5発で轟沈。
初陣にしては悪くない
お次はウエポンライト(CQフラッシュ)装着にて射撃。

…別に実射性能に変わり無しですよ、ええ
ただ、格好が良くなったんで気分も3割増しになりましたw
理由は前述の通りです

という訳で、四の五の言わずに実射へ

もう、給弾の時点でニヤニヤが止まりません(←実にキモイw)

では、射撃開始!!
最初はいつもの悪者くんに射撃↓カレ
いつもの5mからのモザンピークドリルを行い、きっちり3発で終了。

箱出し・ドノーマルでこの結果。
恐るべし、マルイの科学力…w
その次に、いつもの鉄人くん(×3)にも射撃↓コノコタチ
多少手こずり、5発で轟沈。
初陣にしては悪くない

お次はウエポンライト(CQフラッシュ)装着にて射撃。

…別に実射性能に変わり無しですよ、ええ

ただ、格好が良くなったんで気分も3割増しになりましたw
2010年04月26日
想定内だったが…
どうも、夜分遅くにアンダーソンです。
昨日のトレーニング中のこと。
相棒のガンサイトのマガジンから…
『しゅ~』って音がしました。
がす漏れやん。
残念ながら、予想は出来ていました。
先月のBLAM!で行われたATPFの際、タイムを焦るあまり、スピードリロードを敢行。
その結果、コンクリートの床にマガジンが『ごっちーん』ってぶつかりました
src="//www.militaryblog.jp/img/face/008.gif" style="width:15px;height:15px;margin:0px;padding:0px;border:0px;vertical-align:text-bottom;" alt="face08"/>
そしたら、マガジンの上部が曲がり、挙句の果てにガスが全部放出。
曲がりは治ったのですが、やはりガス漏れは起きていたか…orz
取り合えず、修理に出して、治っていただきたいと思います。

一旦、マーキング代わりの絆創膏を貼っておきました(笑)
昨日のトレーニング中のこと。
相棒のガンサイトのマガジンから…
『しゅ~』って音がしました。
がす漏れやん。
残念ながら、予想は出来ていました。
先月のBLAM!で行われたATPFの際、タイムを焦るあまり、スピードリロードを敢行。
その結果、コンクリートの床にマガジンが『ごっちーん』ってぶつかりました
そしたら、マガジンの上部が曲がり、挙句の果てにガスが全部放出。
曲がりは治ったのですが、やはりガス漏れは起きていたか…orz
取り合えず、修理に出して、治っていただきたいと思います。

一旦、マーキング代わりの絆創膏を貼っておきました(笑)