スポンサーサイト
2009年02月28日
超レア物!!
どうも、友人との予定がポシャって退屈なアンダーソンです。
今回紹介するのは『Edge製 キロバ ミラーサングラス』です。

こちらは先日のサークルの追い出しサバゲーにて頂いた物です。
ちなみにこの『Edge』というメーカーはこれで初めて知りました。
なんでもエッジアイウェアはウルフピーク インターナショナル社のブランドで、1998年に創業し2002年には驚くべき成長を遂げた上に2005、2006年にはユタ州の成長企業100アワードを受け取っている凄い会社だそうです。

とは言ってもただのシューティンググラスじゃん、って見えますが何が凄いかというと…

そう、我がサークルの名前が入っているのです!!
なんでも後輩が自分の手でこれを入れてくれたそうです。
このシューティンググラスは金では買えない価値が本当に詰まっていると思います。
くさいですがこれが率直な気持ちですね。
今回紹介するのは『Edge製 キロバ ミラーサングラス』です。

こちらは先日のサークルの追い出しサバゲーにて頂いた物です。
ちなみにこの『Edge』というメーカーはこれで初めて知りました。
なんでもエッジアイウェアはウルフピーク インターナショナル社のブランドで、1998年に創業し2002年には驚くべき成長を遂げた上に2005、2006年にはユタ州の成長企業100アワードを受け取っている凄い会社だそうです。

とは言ってもただのシューティンググラスじゃん、って見えますが何が凄いかというと…

そう、我がサークルの名前が入っているのです!!
なんでも後輩が自分の手でこれを入れてくれたそうです。
このシューティンググラスは金では買えない価値が本当に詰まっていると思います。
くさいですがこれが率直な気持ちですね。
2009年02月27日
人生初
どうも、バイオ5を買うか買わないか悩んでいるアンダーソンです。
去る今週の水、木曜日の2日間続けてサバゲーを行いました。
思ったことは今後は2度とやらないでしょう(笑)
では簡潔なダイジェストです。
25日(水)
この日は八王子IBFにてトレーニングの修了検定を友人と2人で受けに行きました。
起床時間5:00
そして6:30発の到着が9:30…ドライバーお疲れさんです。
そして午前中は友人が受けていなかったトレーニングを一緒に受講。
しかしいつものSas-Tと違った狭い空間での訓練であたふたしまくり非常に疲れました。
そんで午後の修了検定ですが内容は取りあえず書かない事にします(笑)
内容は自分の目でご確認ください(^^)
また修了賞も頂きましたがこれも自分で取って見て下さい(笑)
フィールドが違いトレーニング1つに取っても大変難しく、疲れました。
しかしそのおかげで忘れていたこと、Sas-Tでは出来ないことができ大変勉強になりました。
つまり苦労した分だけ得た物は非常に大きかったと感じました。
26日(木)
この日はNIT-ASCの『追い出しコンパ』ならぬ『追い出しサバゲー』に行ってきました。
起床は6:00の出発は7:30、すでにぐったりorz
荷物は久しぶりの野戦のため微妙な多さになりました(インドアよりは少ない)

会場のシマックスには10:00着。
到着後の着替えは身内のみなので相変わらずぐだぐだで進行(笑)

今回の装備はこんな感じ
背後霊2名は無視して下さい(笑)

ちなみにこの日の参加者は身内のみで約30名(部員内で不参加有り)!!
改めてこんなにいたんだと驚きです。

ゲーム自体はフラグ戦以外にも銀閣攻城戦を行い1日中非常に盛り上がりました。
こんな楽しいサークルとももうお別れとは…悲しい(涙)
ただこれが永遠の別れではないはず、戦友たちよまた会おう!!
追記
いつからウチのサークルはベトナム好きが増えたんだっけ…(笑)
去る今週の水、木曜日の2日間続けてサバゲーを行いました。
思ったことは今後は2度とやらないでしょう(笑)
では簡潔なダイジェストです。
25日(水)
この日は八王子IBFにてトレーニングの修了検定を友人と2人で受けに行きました。
起床時間5:00
そして6:30発の到着が9:30…ドライバーお疲れさんです。
そして午前中は友人が受けていなかったトレーニングを一緒に受講。
しかしいつものSas-Tと違った狭い空間での訓練であたふたしまくり非常に疲れました。
そんで午後の修了検定ですが内容は取りあえず書かない事にします(笑)
内容は自分の目でご確認ください(^^)
また修了賞も頂きましたがこれも自分で取って見て下さい(笑)
フィールドが違いトレーニング1つに取っても大変難しく、疲れました。
しかしそのおかげで忘れていたこと、Sas-Tでは出来ないことができ大変勉強になりました。
つまり苦労した分だけ得た物は非常に大きかったと感じました。
26日(木)
この日はNIT-ASCの『追い出しコンパ』ならぬ『追い出しサバゲー』に行ってきました。
起床は6:00の出発は7:30、すでにぐったりorz
荷物は久しぶりの野戦のため微妙な多さになりました(インドアよりは少ない)

会場のシマックスには10:00着。
到着後の着替えは身内のみなので相変わらずぐだぐだで進行(笑)

今回の装備はこんな感じ
背後霊2名は無視して下さい(笑)

ちなみにこの日の参加者は身内のみで約30名(部員内で不参加有り)!!
改めてこんなにいたんだと驚きです。

ゲーム自体はフラグ戦以外にも銀閣攻城戦を行い1日中非常に盛り上がりました。
こんな楽しいサークルとももうお別れとは…悲しい(涙)
ただこれが永遠の別れではないはず、戦友たちよまた会おう!!
追記
いつからウチのサークルはベトナム好きが増えたんだっけ…(笑)

2009年02月21日
持ってる奴<持ってない奴
どうも、今腹が減ってるアンダーソンです。
本日は『i-com IC-4008W』です。
早い話無線機です。

こちらは特小無線なので免許等は不要となっています。
ただこれだけでサバゲーをすると相手に声がだだもれしたあげく場所がばれます(当たり前ですが)
そのため私はコメット製のスロートマイクを使っています。

ちなみにスロートマイクは喉にマイク部分を密着させて声を拾うものです。
このため風の音のような外音を拾わず相手に伝えることができます。
下が喉に密着させるマイクです↓

また無線機のPTTスイッチ(送信ボタン)を押さなくてもスロートマイクのコードに付いたPTTスイッチを自分の好きな位置に持ってくることもできます。

ちなみにくっつけるとこうなります。

使用感は喉がきついです。
また聞き手曰く『ノイズが結構きついです』とのことです。
今は普通のヘッドセットに変えようとかと考え中ですが銃をスイッチしてもマイク部分が当たらないのはいいのですが…
とはいってもウチのサークルは無線機の所有率が3名(部員数20名以上で)なので使用可能な場面が少なすぎるのですが。
本日は『i-com IC-4008W』です。
早い話無線機です。
こちらは特小無線なので免許等は不要となっています。
ただこれだけでサバゲーをすると相手に声がだだもれしたあげく場所がばれます(当たり前ですが)
そのため私はコメット製のスロートマイクを使っています。

ちなみにスロートマイクは喉にマイク部分を密着させて声を拾うものです。
このため風の音のような外音を拾わず相手に伝えることができます。
下が喉に密着させるマイクです↓

また無線機のPTTスイッチ(送信ボタン)を押さなくてもスロートマイクのコードに付いたPTTスイッチを自分の好きな位置に持ってくることもできます。

ちなみにくっつけるとこうなります。

使用感は喉がきついです。
また聞き手曰く『ノイズが結構きついです』とのことです。
今は普通のヘッドセットに変えようとかと考え中ですが銃をスイッチしてもマイク部分が当たらないのはいいのですが…
とはいってもウチのサークルは無線機の所有率が3名(部員数20名以上で)なので使用可能な場面が少なすぎるのですが。
2009年02月20日
こんなもんは飾りです!!
どうも、このあと飲み会を控えているアンダーソンです。
本日紹介するのは『PANTAC製 PACAアーマー』です。(PACAのスペル間違ってたらすみません。)
こちらは秋葉の『ウィリーピート』にて購入。


これはなんの変哲もないソフトアーマーです(笑)
じゃあ何故購入したのかというと自分のCQB装備のスタンスとしては『ベスト+アーマー』という形を取っています。
なぜかプレートキャリアやCIRASなどを使用しません。
理由は…
1、コストが高い
2、90年代装備を未だにかっこいいと思い込んでいる
3、なんか特殊部隊っぽい(一昔前の意味で)
です。くだらないでしょう(笑)
あとはインドアで弾を食らって痛かったのもあります。
では使用感の前に製品の紹介です。
まず外見はベルクロがついてるだけです。以上(ほんとただのソフトアーマーです)
次は展開した様子。内側はメッシュになっています(多分蒸れにくくとかだと思われます)

中のソフトアーマーは元々薄いウレタンが入っていましたがアグレッサーグループのに変えて入れています。
(買ったところ中身と外見の値段が変わらないという不思議…)

また実物のPACAアーマー自体が種類によって形状が違い、PANTAC製は最新型をモデルにして作られているためアーマー内部にプレートも挿入可能です(写真はダミープレート)

ちなみにアーマー自体の装着感はソフト部分をアグレッサー製に変えているため、また自分がやせ過ぎていてウレタンでは着るとぐしゃぐしゃになったこともあり個人的には良くなりました。
当然インドアで被弾しても痛くありません。体のみですが…(笑)
しかしそのためヒットしても気づかないという問題も発生…orz(その時はすぐに謝り、即退場しました。あの時はごめんなさい)
皆さん使用の際には気をつけましょう(涙)
またPTアーマーと違い肩の部分が薄いのでストックを非常に肩づけしやすいです。
とまぁ総評としては…、アーマーなんて飾りです!!(笑)
本日紹介するのは『PANTAC製 PACAアーマー』です。(PACAのスペル間違ってたらすみません。)
こちらは秋葉の『ウィリーピート』にて購入。
これはなんの変哲もないソフトアーマーです(笑)
じゃあ何故購入したのかというと自分のCQB装備のスタンスとしては『ベスト+アーマー』という形を取っています。
なぜかプレートキャリアやCIRASなどを使用しません。
理由は…
1、コストが高い
2、90年代装備を未だにかっこいいと思い込んでいる
3、なんか特殊部隊っぽい(一昔前の意味で)
です。くだらないでしょう(笑)
あとはインドアで弾を食らって痛かったのもあります。
では使用感の前に製品の紹介です。
まず外見はベルクロがついてるだけです。以上(ほんとただのソフトアーマーです)
次は展開した様子。内側はメッシュになっています(多分蒸れにくくとかだと思われます)
中のソフトアーマーは元々薄いウレタンが入っていましたがアグレッサーグループのに変えて入れています。
(買ったところ中身と外見の値段が変わらないという不思議…)
また実物のPACAアーマー自体が種類によって形状が違い、PANTAC製は最新型をモデルにして作られているためアーマー内部にプレートも挿入可能です(写真はダミープレート)
ちなみにアーマー自体の装着感はソフト部分をアグレッサー製に変えているため、また自分がやせ過ぎていてウレタンでは着るとぐしゃぐしゃになったこともあり個人的には良くなりました。
当然インドアで被弾しても痛くありません。体のみですが…(笑)
しかしそのためヒットしても気づかないという問題も発生…orz(その時はすぐに謝り、即退場しました。あの時はごめんなさい)
皆さん使用の際には気をつけましょう(涙)
またPTアーマーと違い肩の部分が薄いのでストックを非常に肩づけしやすいです。
とまぁ総評としては…、アーマーなんて飾りです!!(笑)
2009年02月19日
優秀の一言
どうも、不覚にも風邪をひいてしまったアンダーソンです。
久しぶりに銃のインプレとして紹介するのは『マルイ製 グロック17』です。



正直な感想今さら実銃のグロックを説明する必要は無いかと思うのではしょります(笑)
ではトイガンの性能についてですがセーフティは実銃と同じくトリガーについていますがフレーム前部の下(写真撮り忘れました、すみません)にもトイガンセーフティーも付いています。
しかしこれはあくまで自宅管理の時などのものでゲーム中に解除するのは結構面倒くさいと思います。

またフレームにはアンダーレールが付いていてウエポンライトなどが装着できます。
注)私の後輩が実験したところG&P製のM3レプリカライトを装着した際、抜けなくなっていました。他は試していないのですが装着する際には加工が必要かも知れません。

マガジンはM9やP226などと比べて太いです。
9mmダブルカアラムマガジン対応のカイデックス製マグポーチでは注意が必要です。

性能については非常に優秀です。
射撃センスの悪い私でもダブルタップで非常によくまとまります。
また操作も非常に簡単なので初心者向けでもあるかと思います。
しかし私がただ一つ嫌なところがサイズが『17』ではなく『21』であるということです。
そのためカイデック製のホルスターは17用ではなく21用を買わなければならない部分がネックです(意外と21用が少ないため)
ただこの銃はかなり優秀だということは間違いありません。
久しぶりに銃のインプレとして紹介するのは『マルイ製 グロック17』です。
正直な感想今さら実銃のグロックを説明する必要は無いかと思うのではしょります(笑)
ではトイガンの性能についてですがセーフティは実銃と同じくトリガーについていますがフレーム前部の下(写真撮り忘れました、すみません)にもトイガンセーフティーも付いています。
しかしこれはあくまで自宅管理の時などのものでゲーム中に解除するのは結構面倒くさいと思います。
またフレームにはアンダーレールが付いていてウエポンライトなどが装着できます。
注)私の後輩が実験したところG&P製のM3レプリカライトを装着した際、抜けなくなっていました。他は試していないのですが装着する際には加工が必要かも知れません。
マガジンはM9やP226などと比べて太いです。
9mmダブルカアラムマガジン対応のカイデックス製マグポーチでは注意が必要です。

性能については非常に優秀です。
射撃センスの悪い私でもダブルタップで非常によくまとまります。
また操作も非常に簡単なので初心者向けでもあるかと思います。
しかし私がただ一つ嫌なところがサイズが『17』ではなく『21』であるということです。
そのためカイデック製のホルスターは17用ではなく21用を買わなければならない部分がネックです(意外と21用が少ないため)
ただこの銃はかなり優秀だということは間違いありません。
2009年02月19日
今年の撮影会
2009年02月16日
初交流戦!
どうも、ついに卒論に合格したアンダーソンです。
昨日八王子IBFにて我がNIT-ASCとIBFの専属チーム『ブラックマウスさん(以下BMさん)』との交流戦がありました。

我が方からはへっぽこ勇士8人が参戦(笑)
元々特殊部隊装備で参加のはずが特殊部隊は私を含めたったの2名…orz
そしてBMさんからは6名の方が参加して下さいました。
瞬殺の予感が…

午前中はBフィールド(だったはず)からスタート。
のっけから狭い通路でチーム一同ビビりまくったあげくドン詰まりしてフルボッコ…
案の定瞬殺されました(笑)
しかし回数を重ねコツをつかみ少しずつ粘り、1回勝利できました。
今更ながら奇跡だ(汗)
昼休みにはBMさんにダイナミックエントリーの練習をさせて頂きました。
後半はAフィールドにてゲーム。

暗い箇所が多々あり足のすくみ度が3割増しになってしまいました(笑)
こちらは2階もあり目を配る箇所が増え緊張が絶えませんでした。

後半はフラグ(ペットボトル)奪還戦を行いました。
フィールドの真ん中に置いたフラグを取って帰ってくるというゲームでしたが…
こちらは連勝しました(^^)
BMさん曰く『俺たちには若さが足りない』とのことでした(笑)

そして最終ゲームにて悲劇がおきました…
たまたまガンショップ(フィールド内の一部屋)に入った瞬間被弾。
暗くて周りが見えず訳がわからぬままセーフティゾーンに戻って撃った方に話を聞いたら
「自分が撃った相手がたまたま避けたらその先に君が居たみたい(笑)俺も気づかなかった」
とのこと。
なんて運の無いorz
しかも私がインドアに参加すると高確率で兆弾でヒットします。
もちろん昨日も2度も兆弾ヒットです(涙)
IBFは初めて行きましたが本当に楽しいフィールドで今までSas-Tでトレーニングしてきたことを出すことでかなりインドアでも動けたと感じました。
しかし同時に問題も発見し、私はプレッシャーのかかった状態では命中精度が著しく低下している事を発見しました。
これは今後の自分の課題としてしっかりと解決していきたいと思います。
最後になりましたがBMの皆さん、昨日は本当にありがとうございましたm(_ _)m
昨日八王子IBFにて我がNIT-ASCとIBFの専属チーム『ブラックマウスさん(以下BMさん)』との交流戦がありました。
我が方からはへっぽこ勇士8人が参戦(笑)
元々特殊部隊装備で参加のはずが特殊部隊は私を含めたったの2名…orz
そしてBMさんからは6名の方が参加して下さいました。
瞬殺の予感が…

午前中はBフィールド(だったはず)からスタート。
のっけから狭い通路でチーム一同ビビりまくったあげくドン詰まりしてフルボッコ…
案の定瞬殺されました(笑)
しかし回数を重ねコツをつかみ少しずつ粘り、1回勝利できました。
今更ながら奇跡だ(汗)
昼休みにはBMさんにダイナミックエントリーの練習をさせて頂きました。
後半はAフィールドにてゲーム。
暗い箇所が多々あり足のすくみ度が3割増しになってしまいました(笑)
こちらは2階もあり目を配る箇所が増え緊張が絶えませんでした。
後半はフラグ(ペットボトル)奪還戦を行いました。
フィールドの真ん中に置いたフラグを取って帰ってくるというゲームでしたが…
こちらは連勝しました(^^)
BMさん曰く『俺たちには若さが足りない』とのことでした(笑)

そして最終ゲームにて悲劇がおきました…
たまたまガンショップ(フィールド内の一部屋)に入った瞬間被弾。
暗くて周りが見えず訳がわからぬままセーフティゾーンに戻って撃った方に話を聞いたら
「自分が撃った相手がたまたま避けたらその先に君が居たみたい(笑)俺も気づかなかった」
とのこと。
なんて運の無いorz
しかも私がインドアに参加すると高確率で兆弾でヒットします。
もちろん昨日も2度も兆弾ヒットです(涙)
IBFは初めて行きましたが本当に楽しいフィールドで今までSas-Tでトレーニングしてきたことを出すことでかなりインドアでも動けたと感じました。
しかし同時に問題も発見し、私はプレッシャーのかかった状態では命中精度が著しく低下している事を発見しました。
これは今後の自分の課題としてしっかりと解決していきたいと思います。
最後になりましたがBMの皆さん、昨日は本当にありがとうございましたm(_ _)m