スポンサーサイト
2012年05月31日
AK、ショート化への道
どうも、最近TVを見ていないアンダーソンです。
何故だか見る気が起きないんですよね。
さて、以前から私の中でAK74MNをショートバレル化することを考えていました。

そこでこちらの『LAYLAX製 AK74MNショートアウターバレル』を購入↓

ほんでインナーバレルは所持していた『LAYLAX製 368mm』の物を使用↓

じゃあ早速組み込みへ…と、思ったら…
えっ、Y型ドライバーって何?

こんなトンでも事態になってしまったため、慌てて近所のホームセンターに走るも見つからず…
その結果、1時間もかけて別のホームセンターに向かい、やっと購入出来ました
これでやっと作業ができる
つづく
何故だか見る気が起きないんですよね。
さて、以前から私の中でAK74MNをショートバレル化することを考えていました。

そこでこちらの『LAYLAX製 AK74MNショートアウターバレル』を購入↓

ほんでインナーバレルは所持していた『LAYLAX製 368mm』の物を使用↓

じゃあ早速組み込みへ…と、思ったら…
えっ、Y型ドライバーって何?

こんなトンでも事態になってしまったため、慌てて近所のホームセンターに走るも見つからず…
その結果、1時間もかけて別のホームセンターに向かい、やっと購入出来ました

これでやっと作業ができる

つづく
2012年05月30日
やっと到着
どうも、最近疲労の溜まり方が半端じゃないアンダーソンです。
やはり年なのか…orz
さて、実はGWの時点でA.T.E.T(現:A.Y.N 特殊作戦課)パッチが到着しました!

やっと…やっと自分のチームのパッチが手に入って…嬉しい
この勢いで会社のパッチも作るか!!w
やはり年なのか…orz
さて、実はGWの時点でA.T.E.T(現:A.Y.N 特殊作戦課)パッチが到着しました!

やっと…やっと自分のチームのパッチが手に入って…嬉しい

この勢いで会社のパッチも作るか!!w
2012年05月29日
タダで帰ると思うてかっ!!
どうも、最近新しい缶コーヒーを探しているアンダーソンです。
なんかお勧めないですか?w
さて、RAIDでのゲーム会も終わり、帰路へ…
とは行くまいて!!www
もちろん千葉まで来たんですから、モケイパドックに寄ってから帰宅ですw

今回は以下の物を購入↓

・SATマガジン
・FLEYY製 ダミー防弾プレート
うんうん、これで発砲スチロールプレートが壊れるという心配をしなくて済みそうです♪
なんかお勧めないですか?w
さて、RAIDでのゲーム会も終わり、帰路へ…
とは行くまいて!!www
もちろん千葉まで来たんですから、モケイパドックに寄ってから帰宅ですw
今回は以下の物を購入↓

・SATマガジン
・FLEYY製 ダミー防弾プレート
うんうん、これで発砲スチロールプレートが壊れるという心配をしなくて済みそうです♪
2012年05月29日
初『RAID』! ~大将戦・ビンゴ編~
どうも、雷が来る前に更新だ!と勇んで帰宅したアンダーソンです。
まぁ雨に打たれなかっただけでもラッキーでした
さて、前回の続き。
余興ゲームの終了後、最初のゲームはハンドガン戦。
インドアのような構成のRAIDではハンドガン戦もかなり盛り上がります。
しかしながら悪い癖で、調子こいてぶっ放し過ぎて2回も弾切れに…
もう少し自重します
ほんでお次は大将戦。
大将は以下のように頭に風船を付け、割られなければ他の場所は被弾しても大丈夫です↓

戦闘準備中のウチのメンバー↓

これが終わったのち、ビンゴ大会~♪
商品は『マルゼン製 PPK/S(限定品)』や『サムライエッジ改』など、かなりの商品!
もちろん物欲全開のアンダーソンには神様はおこぼれもくれませんでしたw
なお、トドロもこんな有様でした↓www

最後には通常のフラッグ戦を行いました。
トドロも記念にと撮影www↓

かなり満喫できましたが一周年記念という事もあり、スタッフさん達もバタバタしていました
その尽力のお陰で楽しませて頂きました
最後に
一周年記念の粗品でタオルを頂きました↓

まぁ雨に打たれなかっただけでもラッキーでした

さて、前回の続き。
余興ゲームの終了後、最初のゲームはハンドガン戦。
インドアのような構成のRAIDではハンドガン戦もかなり盛り上がります。
しかしながら悪い癖で、調子こいてぶっ放し過ぎて2回も弾切れに…
もう少し自重します

ほんでお次は大将戦。
大将は以下のように頭に風船を付け、割られなければ他の場所は被弾しても大丈夫です↓

戦闘準備中のウチのメンバー↓

これが終わったのち、ビンゴ大会~♪
商品は『マルゼン製 PPK/S(限定品)』や『サムライエッジ改』など、かなりの商品!
もちろん物欲全開のアンダーソンには神様はおこぼれもくれませんでしたw
なお、トドロもこんな有様でした↓www

最後には通常のフラッグ戦を行いました。
トドロも記念にと撮影www↓

かなり満喫できましたが一周年記念という事もあり、スタッフさん達もバタバタしていました

その尽力のお陰で楽しませて頂きました

最後に
一周年記念の粗品でタオルを頂きました↓

2012年05月28日
初『RAID』! ~お昼、余興編~
どうも、本日は普通の休日を満喫したアンダーソンです。
たまには良い…たまにはw
さて、午前中のゲームを終えお昼に。
ここが本番、B・B・Q!!
凄い量!凄い旨い!お代わり出来る最高の状態!!
しかし問題なのが、その写真が1枚も無いという事!!
おいしさと楽しさは皆さんのイメージにお任せしますw
BBQ後に余興ゲームで『30m先のえびせんを撃ちぬく』というイベントを行いました。

10発撃って、何発当たるかというシンプルなゲームですが、ご覧の距離で風もそこそこあり皆さん大苦戦でした
私はグロック17で挑戦し、1発命中。
せめて3発いければ…orz
次にトドロ↓

P226E2で挑戦し1発。
中々やるな!!w
そんできんにく。
SCARで1発。
流石に風には勝てなかったか…
最後はジョニー。
M14EBRで1発。
しかし集団性は凄過ぎ
最高で3発の人が1位になり、商品はVSRを頂いておりました!ウラヤマシイ
そんなこんなで、午後のゲームに突入いて行きます(^^)
つづく
たまには良い…たまにはw
さて、午前中のゲームを終えお昼に。
ここが本番、B・B・Q!!
凄い量!凄い旨い!お代わり出来る最高の状態!!
しかし問題なのが、その写真が1枚も無いという事!!
おいしさと楽しさは皆さんのイメージにお任せしますw
BBQ後に余興ゲームで『30m先のえびせんを撃ちぬく』というイベントを行いました。

10発撃って、何発当たるかというシンプルなゲームですが、ご覧の距離で風もそこそこあり皆さん大苦戦でした

私はグロック17で挑戦し、1発命中。
せめて3発いければ…orz
次にトドロ↓

P226E2で挑戦し1発。
中々やるな!!w
そんできんにく。
SCARで1発。
流石に風には勝てなかったか…
最後はジョニー。
M14EBRで1発。
しかし集団性は凄過ぎ

最高で3発の人が1位になり、商品はVSRを頂いておりました!ウラヤマシイ
そんなこんなで、午後のゲームに突入いて行きます(^^)
つづく
2012年05月28日
初『RAID』!
どうも、本日は職場の代休で休みのアンダーソンです。
部屋の掃除も終わり、満足満足♪
さて、昨日はRAIDさんの一周年記念定例会に参加して参りました。

何気に実は初めてのフィールドで楽しみにしておりました
今回はウチのチームからは私、ジョニー、きんにく、トドロの4名で参加↓(ジョニーは撮影中w)

また、いつも仲良くさせて頂いているゲーマーさんを含めて9名で遊んで来ました♪
まずは朝礼(?)でルールの確認とチーム分け↓

今回は約50名のゲーマーさんが集まりました。
午前中はフラッグ戦(ショートフラッグ戦)を行いました。
フィールドは米軍側と↓

テロリスト側の2つのスタート位置に分かれて行います↓

印象としては『アウトドアのインドアフィールド』といった感じで、私は最高に楽しかったです
昨日は装弾数が300発で行っていました。
うかつにフルオートで撃とうものなら即座に弾切れを起こしてしまうため、味方との連携がカギを握るような感じがします。
また、バリケードには至る所に隙間があり、油断すると隙間から弾が抜けてくるので隠れるのも注意が必要です。
しかし攻撃の際にも有利に働くので、意外に膠着状態にもならずに楽しめました♪
ただ足場が砂利のため、いきなりダッシュすると滑って転びそうになるので、速足程度で動いた方がけがをしなくて済みそうです。
また上記の通りなのでニーパッドは必須です!w
午前のゲームはフィールドの感覚をつかむのに四苦八苦しながらも、終了。
お昼には色んな意味での本番が待っているのでした…www
つづく
部屋の掃除も終わり、満足満足♪
さて、昨日はRAIDさんの一周年記念定例会に参加して参りました。

何気に実は初めてのフィールドで楽しみにしておりました

今回はウチのチームからは私、ジョニー、きんにく、トドロの4名で参加↓(ジョニーは撮影中w)

また、いつも仲良くさせて頂いているゲーマーさんを含めて9名で遊んで来ました♪
まずは朝礼(?)でルールの確認とチーム分け↓

今回は約50名のゲーマーさんが集まりました。
午前中はフラッグ戦(ショートフラッグ戦)を行いました。
フィールドは米軍側と↓

テロリスト側の2つのスタート位置に分かれて行います↓

印象としては『アウトドアのインドアフィールド』といった感じで、私は最高に楽しかったです

昨日は装弾数が300発で行っていました。
うかつにフルオートで撃とうものなら即座に弾切れを起こしてしまうため、味方との連携がカギを握るような感じがします。
また、バリケードには至る所に隙間があり、油断すると隙間から弾が抜けてくるので隠れるのも注意が必要です。
しかし攻撃の際にも有利に働くので、意外に膠着状態にもならずに楽しめました♪
ただ足場が砂利のため、いきなりダッシュすると滑って転びそうになるので、速足程度で動いた方がけがをしなくて済みそうです。
また上記の通りなのでニーパッドは必須です!w
午前のゲームはフィールドの感覚をつかむのに四苦八苦しながらも、終了。
お昼には色んな意味での本番が待っているのでした…www
つづく
2012年05月27日
初フィールド満喫中
2012年05月27日
これで明日はかつる!!
どうも、明日はゲーム会なのに夜更かし中のアンダーソンです。
早く寝よう♪
という訳で本日は、仕事上がりにケイホビーさんにお邪魔して来ました↓

理由は前回のゲーム会でお亡くなりなった、ミニバッテリー(ニッ水)の代わりを探すこと。
目的のブツを含めた購入品はこちら↓

・ケイホビー製 Li-Poバッテリー(7.4v 1300mh)
・Laylax製 G36C ハンドガードロックピン
・アームズマガジン
こちらのLi-PoはAK74に入るという事で購入。
これで明日のゲーム会も楽しく遊べそうだ♪
早く寝よう♪
という訳で本日は、仕事上がりにケイホビーさんにお邪魔して来ました↓
理由は前回のゲーム会でお亡くなりなった、ミニバッテリー(ニッ水)の代わりを探すこと。
目的のブツを含めた購入品はこちら↓
・ケイホビー製 Li-Poバッテリー(7.4v 1300mh)
・Laylax製 G36C ハンドガードロックピン
・アームズマガジン
こちらのLi-PoはAK74に入るという事で購入。
これで明日のゲーム会も楽しく遊べそうだ♪
2012年05月26日
ダットのトラブル多過ぎ!!
どうも、日曜の装備をどうしようか考え中のアンダーソンです。
うむむむ…悩む
さて、我が家のダットの1つである『NB EOTechタイプ 517 A65 ホロサイト型 ダットサイト』ですが…
壊れました
なんでか電源が入らず、「電池でも切れたか?」と思って取ってみたら…
なんだ!この焼けた跡みたいなん!!

更に電池を見てみたら、こんな有様…↓

電池を新品に交換しても電源は入らずでしたorz
一体これは何が原因なんだ…?
うむむむ…悩む

さて、我が家のダットの1つである『NB EOTechタイプ 517 A65 ホロサイト型 ダットサイト』ですが…
壊れました

なんでか電源が入らず、「電池でも切れたか?」と思って取ってみたら…
なんだ!この焼けた跡みたいなん!!

更に電池を見てみたら、こんな有様…↓

電池を新品に交換しても電源は入らずでしたorz
一体これは何が原因なんだ…?
2012年05月25日
そんな訳で試射♪
どうも、明日も仕事のアンダーソンです。
明日耐えれば…
という訳でメタルチャンバーまで組み込んだ、M16A2。
毎度のパターンだと組み込んで直ぐゲーム会→現場で試射→弾出ない→デッドウエイトorz、という流れになってしまっていたので、今回はSYSTEMさんにて試射を敢行↓

まず撃とうとしたら、チャージングハンドルが下がってもエジェクションポートが開かない罠↓

取り合えず無理やりこじ開け、HOP調整
んで実射。
割と素直に飛んでくれ、10発撃って右側にやや逸れるも15mで的の中には集弾。
うん、調子良し♪
後はアウターバレルを交換するだけだが、どうしたもんか…
明日耐えれば…
という訳でメタルチャンバーまで組み込んだ、M16A2。
毎度のパターンだと組み込んで直ぐゲーム会→現場で試射→弾出ない→デッドウエイトorz、という流れになってしまっていたので、今回はSYSTEMさんにて試射を敢行↓

まず撃とうとしたら、チャージングハンドルが下がってもエジェクションポートが開かない罠↓

取り合えず無理やりこじ開け、HOP調整

んで実射。
割と素直に飛んでくれ、10発撃って右側にやや逸れるも15mで的の中には集弾。
うん、調子良し♪
後はアウターバレルを交換するだけだが、どうしたもんか…
2012年05月25日
チャンバーチェンジ!
どうも、更新回数が徐々に戻ってきたアンダーソンです。
だからと言ってなんだという訳でも無いですがw
さて、前回はメタルフレームを組み込むことに成功したました。

ただし、付属のメタルチャンバーとHOPパッキンをダメにしてしまいました…

そこで赤フロにてLaylax製のメタルチャンバーと純正HOPパッキンを購入↓

これにより調子が良くなるはずだが…後は撃つまでのお楽しみって感じですね
つづく
だからと言ってなんだという訳でも無いですがw
さて、前回はメタルフレームを組み込むことに成功したました。

ただし、付属のメタルチャンバーとHOPパッキンをダメにしてしまいました…

そこで赤フロにてLaylax製のメタルチャンバーと純正HOPパッキンを購入↓

これにより調子が良くなるはずだが…後は撃つまでのお楽しみって感じですね

つづく
2012年05月24日
なんちゃってC7ライフル
どうも、本日は早く上がれたアンダーソンです。
しかし自宅に居ても暇なのであるw
さて、前回のデザストの写真で何気なく使っていたM16A2。
634から購入したものでしたが、実は数か所手を加えておりましたので、ご紹介。
まず始めに行ったのは『メタルフレームの組み込み』
これは流石のプラフレーム、華奢過ぎて怖い
で、更にアンダーソンはM16A4にする気は無く、しょっぱなから(なんちゃって)C7ライフルを作りたかった訳なんです!!
理由は…90年代のSASで使ってたみたいだからw(というよりもドラマ『SAS 英国特殊部隊』の影響が大www)
そんな訳で、キャリングハンドルがA1タイプのG&P製フレームをtamtamさんにて発見!

購入は勢いに任せましたw
で組み込み↓

とりあえずこれでフレームは強度が上がりましたが、組み込みの際にメタルチャンバーの組み方を間違えて、使用不能に…orz
うむ…とりあえずメタルチャンバーを購入しに行かなければ!
つづく
しかし自宅に居ても暇なのであるw
さて、前回のデザストの写真で何気なく使っていたM16A2。
634から購入したものでしたが、実は数か所手を加えておりましたので、ご紹介。
まず始めに行ったのは『メタルフレームの組み込み』
これは流石のプラフレーム、華奢過ぎて怖い

で、更にアンダーソンはM16A4にする気は無く、しょっぱなから(なんちゃって)C7ライフルを作りたかった訳なんです!!
理由は…90年代のSASで使ってたみたいだからw(というよりもドラマ『SAS 英国特殊部隊』の影響が大www)
そんな訳で、キャリングハンドルがA1タイプのG&P製フレームをtamtamさんにて発見!
購入は勢いに任せましたw
で組み込み↓
とりあえずこれでフレームは強度が上がりましたが、組み込みの際にメタルチャンバーの組み方を間違えて、使用不能に…orz
うむ…とりあえずメタルチャンバーを購入しに行かなければ!
つづく
2012年05月24日
今週末は
どうも、今日は天気がいいので気分もいいアンダーソンです。
後は週末の天気だけか…
と、言うことで、5/27(日)はRAIDさんの定例会に参戦予定です。
初フィールド&1周年記念らしいので、今から楽しみです(≧▽≦)
後は週末の天気だけか…
と、言うことで、5/27(日)はRAIDさんの定例会に参戦予定です。
初フィールド&1周年記念らしいので、今から楽しみです(≧▽≦)

2012年05月23日
ツンデレサイト ~補修~
どうも、昼飯の遅延により腹が減らないアンダーソンです。
やはり規則正しい生活が大事なんだなぁ…
さて、前回のつづき。
せっかく買ったのに調子が悪く、フィールドでまったく活躍出来なかったダット。
お陰さまでフィールドでは結局素のままで戦っていました(見てくれ重視のため、乗っけてはいる)↓

んで後日、気になったので電池を外してみたところ、本体側の電池の接点部分にザラつきが…
もしやと思い、コンパウンドで磨いてみたら…
点いたー!!
なるほど、やってみるとこんなに簡単な事だったとは…
とりあえず今後は使って行けそうです
やはり規則正しい生活が大事なんだなぁ…
さて、前回のつづき。
せっかく買ったのに調子が悪く、フィールドでまったく活躍出来なかったダット。
お陰さまでフィールドでは結局素のままで戦っていました(見てくれ重視のため、乗っけてはいる)↓

んで後日、気になったので電池を外してみたところ、本体側の電池の接点部分にザラつきが…
もしやと思い、コンパウンドで磨いてみたら…
点いたー!!
なるほど、やってみるとこんなに簡単な事だったとは…
とりあえず今後は使って行けそうです

2012年05月23日
ツンデレサイト
どうも、今日はそこそこ元気なアンダーソンです。
今のうち体力を残しておかねば…
さて、先日のデザートストーム川越の前日にSYSTEMさんにて『ELEMENT製 ITI MRDSタイプ ミニ 』です↓

これは見てくれに気に入り購入w
サバゲーで使用できれば良い程度だったので、お値段も3150円とお得でした(^^)
ドットはずいぶん滲んでいますが、まぁ値段分という事で↓

購入時にマルイ純正のAK74用のマウントレイルを購入↓

んで装着↓

イ・カ・ス・ゼ!!
で、使用しようとしたら…
ダットが点いたり点かなかったりだとぉぉぉぉぉ!!
どないすんねん、これ!!
つづく
今のうち体力を残しておかねば…
さて、先日のデザートストーム川越の前日にSYSTEMさんにて『ELEMENT製 ITI MRDSタイプ ミニ 』です↓

これは見てくれに気に入り購入w
サバゲーで使用できれば良い程度だったので、お値段も3150円とお得でした(^^)
ドットはずいぶん滲んでいますが、まぁ値段分という事で↓

購入時にマルイ純正のAK74用のマウントレイルを購入↓

んで装着↓

イ・カ・ス・ゼ!!
で、使用しようとしたら…
ダットが点いたり点かなかったりだとぉぉぉぉぉ!!
どないすんねん、これ!!
つづく
2012年05月22日
レプリカだけどイケてます
どうも、やっと部屋が片付いたアンダーソンです。
これで落ち着いたw
さて本日、欲望に負けて『JPCタイプ プレートキャリア(メーカーは確かTMCだった気が…)』をSYSTEMさんで6000円台で購入しました↓

つまりCRYE製のレプリカです。
背面はこんな感じ↓

ではざっと見た感じのプレビューです。
このJPCが他のプレキャリと一線を駕すデザインなのは、こちらのカマーバンド↓

3本の紐と思いきや、れっきとしたMOLLEです。
中央に型崩れ防止のインナーが1枚あり、それを挟むように作られております。
そのためこの部分にも、装備を追加する事が出来ます。
カマーバンドは正面で合わせる形になります↓

これで手が届かない、などという心配は無くなりますw
ではプレキャリの内側↓

上部はメッシュ、両サイドはコンシャツのような生地を使用。
内部にはダミープレート(発砲スチロール製)がインサートされていました↓

ショルダーパッド部分は薄く、軽量化されています↓

他のプレキャリと違い、このおかげでストックを肩でも保持しやすくなっています。
同時に横に付いている『わっか』は無線機のコードをまとめたり、通したりするものだそうです。
正面上部は開き、中に小物をしまう事もできます↓

カマーバンド正面にはマガジンを3本保持できるスペースが確保され、そのまま使用する事ができます↓


と、駆け足で紹介して来ましたが、実際の使用感などは今週末のゲーム会で試してみたいと思います
これで落ち着いたw
さて本日、欲望に負けて『JPCタイプ プレートキャリア(メーカーは確かTMCだった気が…)』をSYSTEMさんで6000円台で購入しました↓

つまりCRYE製のレプリカです。
背面はこんな感じ↓

ではざっと見た感じのプレビューです。
このJPCが他のプレキャリと一線を駕すデザインなのは、こちらのカマーバンド↓

3本の紐と思いきや、れっきとしたMOLLEです。
中央に型崩れ防止のインナーが1枚あり、それを挟むように作られております。
そのためこの部分にも、装備を追加する事が出来ます。
カマーバンドは正面で合わせる形になります↓

これで手が届かない、などという心配は無くなりますw
ではプレキャリの内側↓

上部はメッシュ、両サイドはコンシャツのような生地を使用。
内部にはダミープレート(発砲スチロール製)がインサートされていました↓

ショルダーパッド部分は薄く、軽量化されています↓

他のプレキャリと違い、このおかげでストックを肩でも保持しやすくなっています。
同時に横に付いている『わっか』は無線機のコードをまとめたり、通したりするものだそうです。
正面上部は開き、中に小物をしまう事もできます↓

カマーバンド正面にはマガジンを3本保持できるスペースが確保され、そのまま使用する事ができます↓


と、駆け足で紹介して来ましたが、実際の使用感などは今週末のゲーム会で試してみたいと思います

2012年05月21日
熱砂の攻防戦inデザスト
どうも、部屋の片付けに勤しんでいるアンダーソンです。
この散らかり方は、カオスだ…orz
さて、昨日はデザートストーム川越で行われたケイホビーさん主催の定例会にCMSとして参加して参りました。
今回の参加者は約250名のゲーマーさんが参加。

到着前に情報を聞いていたため、途中で帰ろうかと思いましたwww
ウチのチームからはいつもの海兵隊員2名が参加↓


相変わらず動きまくって、元気爆発してましたw
私はというと、いつもと違って超ラフな格好で参加↓

だって暑いんだもんw
まぁ元より今回は、セットアップしたM16A2のテストが目的だった訳なので、恰好は度外視でした↓

ゲームの内容は3チームに分けてのフラッグ戦でした。
話を聞いたら、20名ほどペイントボールの選手の方々がいらっしゃったようで、ゲーム展開も白熱しておりました。
…でも、ペイントボールの世界は分からない自分

そんなこんなで、ゲーム会は楽しめました(^^)
さて、次週は何処に行こうかな♪
この散らかり方は、カオスだ…orz
さて、昨日はデザートストーム川越で行われたケイホビーさん主催の定例会にCMSとして参加して参りました。
今回の参加者は約250名のゲーマーさんが参加。

到着前に情報を聞いていたため、途中で帰ろうかと思いましたwww
ウチのチームからはいつもの海兵隊員2名が参加↓


相変わらず動きまくって、元気爆発してましたw
私はというと、いつもと違って超ラフな格好で参加↓

だって暑いんだもんw
まぁ元より今回は、セットアップしたM16A2のテストが目的だった訳なので、恰好は度外視でした↓

ゲームの内容は3チームに分けてのフラッグ戦でした。
話を聞いたら、20名ほどペイントボールの選手の方々がいらっしゃったようで、ゲーム展開も白熱しておりました。
…でも、ペイントボールの世界は分からない自分


そんなこんなで、ゲーム会は楽しめました(^^)
さて、次週は何処に行こうかな♪
2012年05月21日
初幹事!(総大将戦)
どうも、就寝前に気合を入れて更新のアンダーソンです。
ネタが詰まってるんで…w
という訳で、貸切ゲームもいよいよ大詰め。
最後のゲームは『総大将撃破戦』です
総大将攻撃側は守備側より戦力が2倍。その代わり1人300発以内で、セミのみ。
変わって守備隊は総弾数無限でフルオートありで戦闘をしました。
なお、撃破対象はこちらの方でした↓

ゲーム開始後、襲いかかる攻撃側↓

攻めかかる米兵!↓

※こちらは撮影会の写真で、ゲーム中ではありませんw
2戦やって、大将が逃げ疲れて精魂尽き果てていましたwww
とずいぶん簡単に説明しちゃいましたが、当日は最後の1戦を除き、雨が降らずにゲームができて最高でした
次回企画する際も、楽しいゲーム会になればと思います
ネタが詰まってるんで…w
という訳で、貸切ゲームもいよいよ大詰め。
最後のゲームは『総大将撃破戦』です
総大将攻撃側は守備側より戦力が2倍。その代わり1人300発以内で、セミのみ。
変わって守備隊は総弾数無限でフルオートありで戦闘をしました。
なお、撃破対象はこちらの方でした↓

ゲーム開始後、襲いかかる攻撃側↓

攻めかかる米兵!↓

※こちらは撮影会の写真で、ゲーム中ではありませんw
2戦やって、大将が逃げ疲れて精魂尽き果てていましたwww
とずいぶん簡単に説明しちゃいましたが、当日は最後の1戦を除き、雨が降らずにゲームができて最高でした

次回企画する際も、楽しいゲーム会になればと思います


2012年05月20日
初幹事!(AKvsM4!戦)
どうも、ご無沙汰しておりますアンダーソンです。
少々プライベートでドタバタしてしまい、更新が出来ず申し訳ありません
少し落ち着いたので、更新再開致します。
さて、大分引っ張りましたが前回の続きです。
昼休憩を挟み、丁度いい人数に分かれたので『AK vs M4 vs その他』の三つ巴対決を行いました!
その中でもAKチームはみんなの力(AK)を集め、気合を入れていましたwww

M4チームは現用米軍を中心として、作戦を展開↓

その他のチームは日の目を見れない銃をこれでもかっ!ってくらいにぶっ放していましたw
このゲームはお互いの思いの丈をぶつけられたようで、非常に白熱していました
そして最後のゲームへ突入していきます…
つづく
少々プライベートでドタバタしてしまい、更新が出来ず申し訳ありません

少し落ち着いたので、更新再開致します。
さて、大分引っ張りましたが前回の続きです。
昼休憩を挟み、丁度いい人数に分かれたので『AK vs M4 vs その他』の三つ巴対決を行いました!
その中でもAKチームはみんなの力(AK)を集め、気合を入れていましたwww

M4チームは現用米軍を中心として、作戦を展開↓

その他のチームは日の目を見れない銃をこれでもかっ!ってくらいにぶっ放していましたw
このゲームはお互いの思いの丈をぶつけられたようで、非常に白熱していました

そして最後のゲームへ突入していきます…
つづく
2012年05月11日
初幹事!(大将戦)
どうも、週末は仕事で「おぉぅ…」なアンダーソンです。
キツイわぁ
フラッグ戦で軽く肩慣らしが終わったところで、いよいよ企画ゲームの開始です!
始めは初心者3名を守る『大将戦』を行いました↓

基本ルールは大将である3名の初心者を守る事ですが、同時にフラッグも守るという意外とシビアな物。
更にフラッグの位置は各チームの代表者が引いたトランプによりスタート位置が変わります。
つまりクイーンを引いたらトンデモナイ事になっちゃうわけです!!
もちろん引いてエラいこっちゃになってはいましたがw


ゲームは初心者の皆さんも楽しんで頂けたようで、何よりでした
つづく
キツイわぁ

フラッグ戦で軽く肩慣らしが終わったところで、いよいよ企画ゲームの開始です!
始めは初心者3名を守る『大将戦』を行いました↓

基本ルールは大将である3名の初心者を守る事ですが、同時にフラッグも守るという意外とシビアな物。
更にフラッグの位置は各チームの代表者が引いたトランプによりスタート位置が変わります。
つまりクイーンを引いたらトンデモナイ事になっちゃうわけです!!
もちろん引いてエラいこっちゃになってはいましたがw


ゲームは初心者の皆さんも楽しんで頂けたようで、何よりでした

つづく